東後畑棚田と元乃隅稲成神社

この日は台風一過の青空の下、山陰本線のエメラルドグリーンの海をバックに走る迂回貨物列車を撮るべく気合いを入れましたがなんと、昨日の台風の影響で運休に… 山陰は晴れていても台風が通過時刻と貨物列車の始発駅である名古屋付近の時刻が接近していれば下り列車の運休は仕方ないところですが期待の福岡発の上り列車まで運休になってしまったので、ここは長門市内の未訪の郵便局をすべて訪問しつつ元乃隅稲成神社へ行くことに計画変更です。

東後畑棚田

長門市内の郵便局を巡りつつ元乃隅稲成神社へ向かいますが神社へ向かう途中、日本の棚田100選にも選ばれている東後畑棚田があるので寄ってみることにしました。

東後畑棚田看板

東後畑棚田

ちょうど稲刈りをしているところでした。 稲刈りの季節も綺麗ですが田に水を張った時もきっと絶景でしょう。

元乃隅稲成神社

元乃隅神社参道

東後畑棚田の次は元乃隅稲成神社へ行きます。 この神社は昔からありますが、近年外国の旅行サイト等で取り上げられるようになってからはパワースポットとして爆発的な人気観光地と化してしましました。 郵便局の方の話ではあまりにも観光客が押し寄せたため車が渋滞し休日は集落の方たちが外へ出られなくなるのだとか… 駐車場も有料でしっかりとお金を取られます… そんなところからも観光地化しているところが読み取れます。

鳥居

入口の鳥居あたりから崖下を眺めるとガイドブック等でお馴染みの赤い鳥居がずらりと並んだ風景が目に飛び込んできます。 伏見稲荷にいったことのある方だと伏見稲荷の鳥居と比べると鳥居の数が少なく物足らないような気がしますが青い海と赤い鳥居群のコントラストは絶景かと…

ビュースポット案内板

山口県はこのような「ビュースポットやまぐち」と書いた共通デザインの看板が景勝地等に設置されています。 これを巡るのもおもしろそうですね!

賽銭箱

鳥居の真ん中には賽銭箱があります。 ここにお賽銭を入れると願いが叶うとか叶わないとか… 管理人もやってみましたが10分位かかりました… 30回位投げてようやく入りました。 願い叶わなそう…(泣)

鳥居群

お賽銭を入れた後は鳥居のトンネルを潜り下に降りることに…

鳥居の坂

この鳥居の中の道ですが坂が思った以上に急です。 なので足が不自由な方は誰かの助けがないと厳しいかもしれません…

鳥居と海

この日は台風一過の青空と青い海と赤い鳥居が一際綺麗に見えました。

鳥居の先

鳥居の中を通り下に降りて岬の先端までいってみました。

下から見た鳥居

完全逆光の画像ですがこのような感じに見えます。 上に観光バスが停まっているあたりが有料駐車場になっています。

下の鳥居

またこの鳥居の中を通って車に戻ります。

売店

売店でお土産も売ってますよ~

元乃隅稲成神社を参拝した後はまた長門市内の郵便局巡りを再開しました。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その3
モナコ・ニース旅行記2014 その8 モナコ~ニース~パリ~成田 
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その9 新十津川駅
肘折温泉外湯
久々に訪れた餘部鉄橋
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その1
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その7 札沼線乗車記 札幌→北海道医療大学前
2022大東諸島紀行 その8
ふらっと白浜温泉紀行 その2  SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE 宿泊記
天橋立ホテル宿泊記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その2 日本航空687便 東京(羽田)→宮崎 搭乗記
2021高知紀行 その4 高知県の郵便局巡り
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その1 (日本航空501便 東京(羽田)→札幌(新千歳) 搭乗記)
水間寺を参拝
JGC修行という名目で宮古島マンゴーをたべに行くぞ! その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP