肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その3 食事編

前回は温泉についてアップしたので今回は食事についてアップします。 丸屋旅館では食事は部屋食ではなく個室のダイニングルームでの食事でした。 個人的には部屋食派ですが、個室ダイニングでの食事であれば部屋食とはさほど変わらないので大歓迎です。 食事の準備ができると部屋の電話にて案内が来ますのでさっそくダイニングルームへ移動です。

夕食

夕食

夕食は一品ごとに提供されるスタイルではなくあらかじめ準備されていました。

鮎の塩焼き

天ぷら

鮎の塩焼きと天ぷらは温かい状態で提供されたので温かいうちに食べてしまいました。 特に鮎は久しぶりに食べましたが脂が乗っていて美味しかったです。

山菜料理

肘折温泉は山菜が名物ということで山菜やきのこを使った料理がでます。

左上から順にわらび・真ん中は失念…・ふき、左下からあけび・漬物の順です。 宿の人が料理について口頭で説明してくれますが、会席料理の際についてくるような献立表はありません。

ステーキ

今回は山形牛のプランではなかったため国産牛のステーキでした。 もう少しお金を出せばA5ランクの山形牛のプランにグレードアップできますが今回は予算の関係で普通のお肉にしました。 お肉は塩と本わさびで頂きました。

芋煮

鍋物は山形県の郷土料理でもある芋煮です。 山形在住の頃は会社の職場レクで毎年芋煮会を実施していましたが、山形を離れて以来久々に芋煮を食べましたが、久しぶりの芋煮は格別です!

納豆汁

味噌汁ではなく納豆汁です。 ちなみにチェックインの際に夕食の際に納豆汁がでますが納豆は食べられますかと聞かれます。 食べられないと答えると別のものが出て来るのでしょうか…

とろろ

ご飯(つや姫)

山形県が誇るブランド米のつや姫が夕食のご飯に出てきました。

デザート

梨とあずきぜんざいが出てきて夕食は終了です。

量はそれほど多くはありませんが、山形の郷土料理や地元の山菜にきのこを使った料理はどれも美味しく、山形に来たという実感が湧いてくるものばかりでした。

朝食

朝食も昨晩夕食を食べたところで食べます。 朝食の時間になると部屋の電話がなるのでダイニングルームへ行きます!

朝食

テーブルには昨晩の夕食と同じような感じで朝食が用意されていました。

焼き魚 お漬物

玉こんにゃく

朝食では山形名物の玉こんにゃくが出てきました。

お粥と味噌汁

お粥が出ました。 お粥の他にも白いご飯もあります!

白いご飯ですが夜は「つや姫」でしたが、朝は「さわのはな」という品種で新品種かと思いきや県の推奨栽培品種から外れてしまったせいで、現在は一部の農家が自宅で食べるために僅かに栽培しているだけの幻の米だそうです。 山形に住んでいましたが「さわのはな」という品種の米なんてスーパーでは見たことありません… 山形と言えば「はえぬき」に近年では「つや姫」が店頭に並べてあるのが一般的です。 実際に「さわのはな」を食べてみるとしっかりとした甘みがあり美味しい米でした。

ご飯の画像ですが、なんと撮影するのを失念してしまいました…orz 見た目は普通の白いご飯です… ちなみにこの「さわのはな」は宿帳を書いた場所で販売しています。 今回、購入しませんでしたが家に帰ってきてから買ってくればよかったかな… と若干の後悔しています… また山形行った時に買ってくればいいか…

しめじと温野菜

自家製豆腐

温野菜に豆腐も美味しかったです。

ミルクとアップルジュース

朝食ではミルク・アップルジュースともう1種類の飲み物の中から好きなものを一つ頼めますので管理人はミルクを、母親はアップルジュースを選びました。 アップルジュースは一口味見をさせてもらいましたが、青森で売っている果汁100%のストレートアップルジュースの方は個人的には好みかな… といった感じです。 ミルクを選んで正解だったと思いました。

朝食も量は多すぎず少なすぎず丁度よい位の量でした。

さて次回は肘折温泉名物の朝市の様子などをアップしようと思います。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

奄美大島 局巡り紀行 その2 空港~夕食~ホテルへ
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その1
四国グルメ紀行2020 その1 清水さば刺身定食~足摺岬散策
天橋立ホテル宿泊記
温泉大好き!1 テルメ柏陵健康温泉館(舟唄温泉)
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その1
桂林旅行記2015 その9 漓江下り
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その3
2021  夏の青春18きっぷ紀行 その7
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その5
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
横手セントラルホテル宿泊記
四万温泉 積善館宿泊記 その3 夕食編
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その4
利尻島へうにを食べに行くぞ! その2 ホテル雲丹御殿宿泊記

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。