会津鉄道 急行「おおかわ」号を撮影

会津鉄道に新津のキハ48+47国鉄急行色編成が走るということで会津鉄道に撮影に行って参りました!  それでは会津鉄道へ向けて出発!!

その前に…

この日はちょうど黒磯ロンチキが走るということでレールの取り卸しを終え越中島へ帰るロンチキ変空を撮影します。 というわけでまずは未明の宝積寺駅に車を走らせます。

2020.1.11. 工9564 東北本線 宝積寺

牽引機はEF65 1104[田]でした。 以前、ネットにアップされていた画像ではヘッドライトが消灯されていましたが今回はロービームで点灯状態のまま停車したため、じっくりと撮影することができました。 宝積寺でロンチキの発車を見送った後は会津鉄道へ向け移動します。

往路9307D

芦ノ牧温泉南~湯野上温泉

天気予報は曇りで午後になればなるほど悪化する予報ですので晴れるといいなぁと思いつつ湯野上温泉の鉄橋へと向かいます。 現地に到着すると既にかなりの人出でパトカーまで出動! 少し離れた町民体育館の駐車場に車を停めるように促されたので指定された場所に駐車します。

2312D リレー101号

リレー101号が5分程遅れてやってきました。 編成は会津若松方からAT-551+AT-501の2連です。

2307D

続いて2307DがAT-502の単行でやってきました。

9307D

そして抜けるような青空の下、新津のキハ48 523+キハ47 1514国鉄急行色編成の9307D急行「おおかわ」号が橋梁上にゆっくりと姿を現しました。

9307D

橋の上で停車したのでアングルを縦に変更して撮影。

9307D

そして1分程停車した後、発車して行きました。

湯野上温泉

9307D

湯野上温泉で暫し停車があるので行ってみましたが団臨の乗客+撮影者で凄い人です。 なので遠くから望遠で撮影するだけにとどめておきました。 萱葺き屋根の駅舎とキハとギャラリーでイベント列車らしい雰囲気なのでこれはこれでよしとします。

塔のへつり~弥五島

湯野上温泉駅での撮影は早々に切り上げて先回りします。

9307D

先ほどは鉄橋で真横からのアングルでしたので今回は正面から撮影してみました。 キハ40系の国鉄急行色は存在しないのでサイドから撮影すると若干違和感がありますが、正面から撮影するとかつてのキハ66系のような雰囲気で違和感なくカッコいいです!

会津長野~田島高校前

さらに会津下郷での停車を利用し会津長野駅近くのたんぼに移動

9307D

線路がクネクネしていて面白いです。

会津田島駅にて

リバティ会津132号との並び

今回、会津田島駅で撮影したかったのはリバティとの並びです。 大手私鉄の新型特急電車と国鉄色の国鉄型気動車の並びは不思議な感じすると同時に時代の変化を感じることができます。 一番奥にはお座トロ展望列車のキハ40改造のAT-401の非展望側運転台も並んでいることもポイントです。

横サボ

横サボも国鉄のデザインで作成されていました。

AT-651

先日、脱線したAT-651が留置されていましたが、下回りがかなりそう損傷しており運用復帰するのかが気になるところです。

9316D

田島高校前~会津長野

会津田島駅を後にし昼食を済ませた後は往路でも撮影した会津長野駅付近のたんぼへ移動し復路の9316Dを撮影します。

3311D リレー140号

ちょうどAT-552の快速リレー140号がやってきましたので後追いで撮影します。

9316D

ぴたのりに掲載されていた時刻よりも早くやってきましたが時刻変更されたのでしょうか… 後追いで撮影すると順光になりますがここは反逆光で撮影してみました。

この後は追いかけても線路が山影になってしまうので会津鉄道での撮影はこれにて終了、撤収です。 昨年末の脱線事故を受け運転が中止されるのではないかと囁かれるなか今回、しっかりと運転され、また天気予報に反して好天の中、会津鉄道を走行する国鉄急行色キハ48+47を撮影することができ大変よい記録となりました。

当日お会いした皆様大変お疲れ様でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

最終列車シリーズ1 姫新線 中国勝山駅にて
EF81 81出場 その2
キヤ141福塩線非電化区間検測(2025年5月)
さようならEF65 1118 
熊本市電と甘木鉄道
廃止が決まった「カシオペア」
えちぜん鉄道乗車記 その1
臨時「北斗星」郡山バルブ
トワイライトエクスプレス酒田バルブ
ワシクリにて青森485系配給を撮影
両毛線SL試運転 3回目
ななつ星2021年上期3泊4日コース2日目を撮影
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
東武宇都宮線をフリー乗車DAY 撮影編
西目ロンチキと湯沢カシオペアを秋田駅にてバルブ撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP