宮古諸島の郵便局巡り その1

北海道から帰った後、5連勤した後はまさかの希望もしてない3連休ということで色々調べたところ思い立ったのが、就航したてのスカイマークの下地島線を利用し宮古諸島へ行くというものでした。 しかも都合の良いことに連休中日は宮古〜多良間の飛行機が2便飛ぶ日で日帰りで往復できます! 空席もあるということで北海道の次は沖縄に行くことに決定!

スカイマーク183便(茨城→神戸) 163便(神戸→下地島)搭乗記

茨城空港

今は亡き台湾のLCCことVエアの日本初飛来の時に訪れて以来の茨城空港です。 旅客として利用するのは今回が初めて! そしてスカイマークを利用するのも今回が初めて! というわけでいつもにも増して飛行機に乗るのが楽しみです。

BC163

出発便案内

小さい空港だけに便数も限られています。 コロナの影響で国際線は運航無し‥

チェックインカウンターでフォワードシートの空席状況を確認すると183便と神戸から先の163便も空いているとのことで変更してもらいます。 そして帰りの便も空いているということで行きのフライトに加え帰りの2レグすべてフォワードシートにしてしまいました。

手荷物は下地島までスルーで預けられますので預け身軽になったところで保安検査場を通り待合室へ!

ポスター

茨城空港から宮古Blueというキャッチコピーのポスターが貼ってありましたが、まさに管理人が今からそれを実行するところです! 天気予報は余りよろしくないので果たして宮古Blueの海は見られるのか?!

2番搭乗口

小さな空港なので移動距離が短いところが良い点です。

案内予定時刻

出発時刻の20分前の8:15より案内開始だそうで搭乗開始を心待ちにします。 初めて利用する航空会社だといつもよりワクワク!

搭乗

飛行機までは搭乗口から自分の足で歩いていきタラップで乗り込みます。 ちなみにフォワードシートは優先搭乗の権利がありますので一番最初に機内に入ることができます。

機内

シートが明るい色のせいか乗り慣れたJALのB737とは違う雰囲気です。

茨城空港

搭乗もスムーズに終わり定刻の8:35に出発。 茨城空港はプッシュバックではなくそのまま自走で飛行機が動き出し8:40にRWY03Lから離陸です。

今回、アサインした席は1Aです。 雲がなければ離陸後10分程で我が家が見えるはずだったのですが‥自宅周辺は雲がかかり見えませんでした‥ 残念です。

機内サービス

機内ではマスクの他、キットカットとコーヒーが無料サービスされます。 その他フォワードシートのサービスとして機内販売のメニューの中から100円のものが1点無料でオーダーできるのでアップルジュースをもらいました。

飛行機は順調に飛行していますが雲が多く下界の様子はよくわかりません。 神戸空港は西側から進入となるため飛行機は一度神戸を通りすぎ姫路付近まで行き向きをかえ神戸空港へ着陸します。

加古川市付近

眼下に加古川市が見え、遠くには明石海峡大橋も見えます。

加古川市や明石市の街並みを見ながらRWY09に着陸し定刻ほど5分程早く神戸空港に到着しました。

乗継

神戸空港で飛行機を乗継ますが到着ゲートが6番で次に乗る下地島行きの搭乗券に書かれた出発ゲートも6番ということは同じ機材になるということです。 ということは便名が変わるため乗継扱いですが、実質は茨城発下地島行きの飛行機です。 神戸空港での乗継時間は45分ですが同じ飛行機なら乗り継ぎに失敗することもなく安心です。 一度降機した後は制限エリアを出ずに搭乗待合室に入り時間を潰します。

ラウンジ神戸

ラッキーなことに神戸空港のクレカラウンジは制限エリア内にあるのでここで短い時間ですが時間を潰しました。

フレンチトースト

搭乗口の近くにあった黒レンガ倉庫のフレンチトーストが美味しそうだったので搭乗開始5分前でしたが食べてみました。 おかげでせっかくのフォワードシートの優先搭乗に間に合わず‥

BC163

出発案内

10月25日に就航したばかりのスカイマークの下地島路線です。 スカイマークの運賃は茨城と下地島を往復しても3万弱とJAL やANAの羽田からの直行便の値段からするとかなりお安く行けるのは魅力的です。 しかも茨城空港は駐車場が無料というのも隠れた魅力。

B737-800 (JA73NA)

先ほど乗ってきてB737に再び乗り込みます。

今回の座席は1Aではなく反対側の2Hにしました。飛行機は定刻通りに神戸空港を出発、先ほどは09に着陸したので09から離陸かと思ったら27からの離陸でした。 飛行機は離陸後、四国を横切り太平洋へ出て下地島へ向かいます。

じゃがりこ

今回もマスクとキットカットが配られましたが100円メニューの中にじゃがりこがあったので今回はじゃがりこをいただきました。 飲み物はコーヒーが無料で飲めるのでお菓子を貰った方がお得感があるかも‥

機内サービスが一段落したところでCAさんにログブックの記入をお願いしたとこら快く書いていただくことができました。

宝島

窓から眺めているとトカラ列島が見えて来ました。 いつかは行ってみたい日本一の秘境です。

宮古島

飛行機は順調に飛行し宮古島を横目に下地島空港RWY35に着陸です。 今回は20分程早く到着できました! この20分の早着はこの後の郵便局巡りをするに当たっては大きいです。

下地島空港 到着ゲート

下地島空港は茨城空港同様に搭乗機を降りた後は徒歩でターミナルビルに向かいますが無機質な茨城空港とは雰囲気がまるで違います。 まるで公園のようで南国ムードたっぷりでテンションも上がります。

ターミナルビルへの通路

公園の遊歩道のような通路を通りターミナルビルへ!

手荷物受取所

手荷物受取所も雰囲気が違います。

下地島空港

ここが空港であることを忘れさせてしまうような雰囲気です。

手荷物を受け取った後はレンタカーのカウンターに行きますが手荷物受取所を出たすぐの場所にあるので便利でした。

次回に続く‥

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その1
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その2
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その16 リゾートあすなろ八戸2号 乗車記 その2
週末パス紀行 2019年11月編 その3
2014年 和倉温泉旅行記 その2
2015カンボジア旅行記 アンコールワット編
桂林旅行記2015 その14 穿山岩と木龍湖公園
2015カンボジア旅行記 アンコール・トム~ナイトマーケット編
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その3 昼食~ティータイム~組子制作体験
出雲ロイヤルホテル宿泊記
2018年7月航空旅行記 その21 エチオピア航空672便 ソウル(仁川)→東京(成田)ビジネスクラス搭乗記 ラウンジ編
ドイツ旅行記2015 その8 デュッセルドルフ国際空港にて
宮古諸島の郵便局巡り その7
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その1
2018年7月航空旅行記 その1 ANA463便 羽田→沖縄 搭乗記

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。