桜咲く越美北線にキヤ141入線

3月末に今まで使っていたヴィッツに代わり新車ヤリスが納車されたので慣らし運転を兼ねてどこかに行こうかと考えているところに越美北線のキヤ検がぴたのりに出ていたので行ってきました!

ぴたのりには運転日と区間が書いてあるだけで運転時刻は掲載されてないので過去撮影の画像等から運転時刻を割り出し、ひとまず一乗谷あたりへ向かいます。

2021.4.3. 725D  越美北線 一乗谷〜越前高田

既に何名かカメラを持った同業者がいるのでキヤの運転を確信しつつカメラをセットし、キヤの前走りの725Dを撮影します。

以前は激しいラッピングを施したキハ120が多数いた越美北線でしたが近年は首都圏色をベースとした落ち着いた感じになりいい感じになってます。

2021.4.3. 試9731D 越美北線 一乗谷〜越前高田

時折、雲の中に太陽が隠れヒヤヒヤしますがなんとか晴れた状態でキヤがやってきました! キヤ141第1編成の特徴でもあるTDM検測ライトも点灯しておりテンション上がります!

2021.4.3. 試9731D  越美北線 市波〜小和清水

キヤはかなりゆっくり走るおかげで先回りできたので第6足羽川橋梁でおまけの一コマ。バリ順でキヤをいただきました!

2021.4.3. 試9731D 越美北線  計石〜牛ヶ原

美山で交換の為の停車を利用し先回りして撮影しました。 築堤を走るキヤをアップして撮影しようかと思いましたが趣ある建物があったので少し遠目に撮影してみました。

2021.4.3. 試9731D 越美北線 計石〜牛ヶ原

同じ場所から後追い気味に撮影。

2021.4.3. 試9731D 越美北線 越前大野

越前大野で暫し停車するので駅に行ってみますが光線的にも停車位置的にも微妙でした。 ひとまず駅名板と共に撮影して移動です。

2021.4.3. 試9731D 越美北線 勝原

花桃で有名な勝原駅を出た直後のキヤ141。 背後の桜は満開ですが花桃は咲き始めと言った感じです。

2021.4.3. 試9732D 越美北線 勝原〜柿ヶ島

九頭竜湖からの折り返し試9732Dは越美北線の有名撮影地、勝原の鉄橋にて撮影。

数日前までの雨予報から一転、好天に恵まれ良い撮影日和でした。

今回の撮影はこれにて終了! 当日撮影されていた皆様、お疲れ様でした。

この後は大野で越前そばをいただきます!

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF510-503 3セク区間のハンドル訓練
新下関にて駅撮り
山形鉄道に入線したキヤE193系East i-D
岩舟~佐野間の複線区間にて両毛線を撮影
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
天橋立を行くクモヤ443
キハ110-219出場配給を撮影! 東北本線編
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
三江線を行くキヤ141第一編成 その2
キハ110荒砥交検を撮影(2025年7月)
陸羽東線を検測運転するマヤ50
特急「尾瀬夜行2355」を春日部にて撮影
運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線
EF65 1106の黒磯訓練
E491系East-i Eの回送を東北本線で撮影。

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP