天橋立を行くクモヤ443

小浜線検測の翌日は京都丹後鉄道線の検測ということですが天気予報は余り良くないので光線状態は気にせず撮影できるだろうも思い就寝。 そして翌朝、起きるとなんと晴天! ホテルの朝食を手早く済ませ足早にチェックアウトし向かった先は滝上公園展望台です。

220D

10分程登山し展望台に到着し立ち位置を探しますが手前の竹が成長しなかなか良いポジションが見つかりません。 どうにかカメラをセットすると程なく220Dがやってきました。

4001D たんごリレー1号

続いてたんごリレー1号がやってきましたがアングルを横から縦に変えてみました。 縦の方が車両が若干大きく映ります。

試9721M(後追い)

クモヤは縦か横かどちらで撮影するか迷いましたが天橋立行きの試9721Mは横アングルで青い海と天橋立の全景を入れて撮影しました。 ここで下山し普通の走行写真を撮影しようかと思いましたが折り返しの試9722Mは縦アンで狙うことにし折り返しを待ちます。

5081M はしだて1号(後追い)

クモヤははしだて1号の到着を待ってから発車してきますがこの頃になると空には雲が出てきて海の色も少し白くなってきました。

試9722M

そして折り返し試9722Mがやってきました。往路の方が条件良かったです。

昨日の小浜線の曇りを帳消しにする晴れの中、この撮影地でクモヤ443を記録でき来た甲斐ありました。

この後はクモヤは追いかけず午後から福知山市内で郵便局を巡り高速利用でご帰宅となりました。

当日お会いした皆様、お疲れ様でした。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

酒田港行きチキ その2
久留米にてゆふいんの森を撮影しました。
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
青森駅で発車待ちをする急行「はまなす」
キハ100-2・6の廃車回送を撮影
飯山線キヤ検を撮影 その1
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その3
久々に東武を撮影!
初めて阪急を撮影しました。
山万 ユーカリが丘線を訪問
只見線チキ工臨
小山区ハンドル訓練に伴う国鉄色E653系回送
鹿児島・宮崎紀行 JR九州の車両(一眼レフ撮影分)
両毛線に651系7連が入線
2本目の日光詣スペーシア登場!

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。