湯の川温泉 ホテル万惣 宿泊記 その1 部屋・温泉編

先日のJGC修行を兼ねた郵便局巡りの際に宿泊した湯の川温泉のホテル万惣の宿泊記をアップします。 予約はいつも通りの一休.comから1泊2食付きポイント25倍プランで予約です。 一度予約した直後に3,000円引きのオンラインクーポンが出たので一度キャンセルし再度、同じプランで予約を取り直しました。 料金は13,000円程なのでかなりお得感があります。

日中はひたすら函館市内の郵便局を巡り17時に宿に到着です。

エントランス

午前中は曇りでしたが午後からは本降りの雨になってしまいました。 車を駐車場に止めていざチェックイン!  オリックスグループのホテルに宿泊するのは初めてなので楽しみです。

イカの提灯

玄関にはイカの形をした提灯がぶら下がっていましたが、イカの街、函館らしい演出です。

部屋

スーペリアツイン

スタンダードツインでよかったのですが空室が無く1ランクアップのスーペリアツインのお部屋です。

お茶請け等

無料のミネラルウォーターが付きますがお茶はビジネスホテルによくあるティーバッグのものでした。

洗面所

シャワールーム

バスは無くシャワーのみ

アメニティ

アメニティも歯ブラシ、髭剃りなど標準的なものは揃っています。

部屋からの眺め

この画像からはわかりにくいですが函館空港のローカライザーがかなり明るく目立ちます。 望遠レンズを持っていれば部屋からヒコーキ写真が撮れそうです。

しかしこの日はコロナ減便のおかげで飛行機が飛んできませんでした‥  残念‥

温泉編

大浴場入口

部屋に荷物を置いたら早速、温泉に浸かります。 湯の川温泉は初めてなので楽しみです。

温泉分析書

ナトリウム2,189mg、塩素4,306mg、硫酸743mg、炭酸水素615mg。 pH6.7で泉温66℃  泉質的にはナトリウム-塩化物温泉(等張性中性高温泉)です。 メタケイ酸は119.8mgで豊富に含まれています。 名湯と言われるお湯はメタケイ酸の含有量が多いイメージですが湯の川温泉も例に漏れず100mgオーバーの立派な値です。

脱衣所

洗面所

洗い場

大浴場

内湯、露天風呂、サウナがあります。夜と朝で浴場が入れ替わる男女入れ替え制でした。

内湯

露天風呂

お湯は分析書通りのほんのり塩味で塩化物泉なので湯上がりポカポカでメタケイ酸のおかげが肌もすべすべといった感じでいいお湯でした。

露天風呂は簀子状の屋根で覆われており開放感がないのが少し残念。 屋根があるのに雨は普通に入ってきます‥

壺湯

壺湯もあります。 ちなみに奥の白い浴槽みたいなものは壺湯ではなく飾りです。 注がれているのは温泉ではなくただの水‥

サウナ

サウナ関係は夜のみ利用できます。

アイスキャンディー

湯上がりにはアイスキャンディーが用意されていました。 この辺りはドーミーインとそっくり。

ウォーターサービス

冷水の他、ハスカップウォーターも置いてあります。

次回は食事編をアップします!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

温泉大好き! 17 浅間温泉 ホットプラザ浅間
奄美大島 局巡り紀行 その1 ピーチ545便 東京(成田)→奄美 搭乗記
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その8
温泉大好き6 草湯温泉 冠着荘
“クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その8  テツの食卓97 ななつ星in九州 1日目夕食
北ビワコホテル グラツィエ 宿泊記 その2
温泉大好き!34 極楽湯 柏店
2018年7月航空旅行記 その21 エチオピア航空672便 ソウル(仁川)→東京(成田)ビジネスクラス搭乗記 ラウンジ編
肘折温泉外湯
どこかにマイルで行く日帰り福岡紀行 その1
モナコ・ニース旅行記2014 その2  朝のモンテカルロを散歩
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その10 札沼線沿線の郵便局巡り
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その7
桂林旅行記2015 その9 漓江下り
JGC修行という名目で宮古島マンゴーをたべに行くぞ! その3

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP