旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その5

松浦駅を下車した後は今晩の宿である松浦駅前にあるビジネスホテル、アミスタホテルにチェックインします。 今回も一休.comにて予約、ポイント5倍プランで宿泊料金6,250円でした。

エントランス

チェックインした際に気づいたのですが大概のホテルの朝食開始が6時30分なのに対してこちらのホテルは6時開始ということです。なので予定を変更し6時に朝食をいただき7時11分の列車で出発し佐世保の滞在時間を伸ばすことに変更。 この朝食の開始時間が30分早いのは大きいです! この時点で時刻は16時30分なので明日の朝、訪問予定だった松浦郵便局に行ってしまいます。

松浦郵便局

看板

松浦郵便局へ向かう途中にある旅行会社の看板ですがバスに500系に飛行機のイラストが描いてあります。 飛行機に注目すると… エンジンが右翼に2機、左翼には…1機 やべぇ…A340のエンジン1基脱落してます… これは緊急着陸の必要がありそうですね! などと空想の世界に入りつつ徒歩5分強で松浦郵便局到着!

松浦郵便局

16時を過ぎているため貯金窓口はクローズしていうためATMで預入し郵便窓口で通帳にゴム印を捺印するという裏技を使い訪問完了。 寒いので一度ホテルに戻ります。

夕食

フロントで今晩の夕食にアジフライを食べるべくオススメの店を聞いたところ、近くの「あじ彩」さんを紹介されたので行ってみることにします。 ちなみにホテルの人曰く、ジョイフル松浦店も日本で唯一のアジフライ定食を出すジョイフルだそうで… 流石に松浦まで来て全国チェーンのファミレスは如何なものか… というわけでジョイフルは次回、来訪時に取っておきます。

外観

ホテルからは徒歩1~2分といったところですぐに到着。

アジフライ定食+刺身

オーダーしたのはもちろんアジフライ定食。 アジフライの聖地と言われる松浦に来たからには食べないわけにはいかないです! 定食+700円で刺身が付くということで刺身をつけてもらいます。

アジフライ

この分厚いアジフライ! 衣もサクサクで美味しかった!

刺身

刺身はサーモン・イカ・ブリ・ブリ(ハラミ)の4点盛りでした。

御飯はおかわり自由でした。

夕食の後はホテルに戻ります。

アミスタホテル松浦 宿泊記

フロント

話は前後しますがフロントには自動チェックイン機がありました。 試しに使ってみると予約が確認できませんとの表示… フロントで聞いてみると予約は入っているとのことで一安心しました。 一瞬予約日を間違えたのではないかと焦りました…

熱帯魚

ロビーには熱帯魚が泳いでいる水槽が置いてありました。

バスアメニティ

エレベーターホールにはバスアメニティが置いてあります。 残念ながら大浴場はありません。

シャンプーバー

部屋にも備え付けのソープ類がありますがシャンプーバーもあります。 このあたりは大手チェーンとの差別化を図っているようで好感が持てます。

シングルルーム

シングルルームは画像のような感じで清掃状況も問題無し!

テレビとヘッドホン

テレビの他にヘッドホンが置いてありました。 これは初めてみました。  テレビは一般放送の他、YouTubeも見ることができます。 このホテル意外とレベル高いです。

朝食

朝食

朝食はブッフェ形式ではなくプレートを渡す方式でした。

カレー

御飯もカレーもセルフではなく係員が盛り付けてくれます。

スープバー

スープバー等の飲み物に関してはセルフでした。

シリアル

シリアルもセルフです。

チョコクリスピー

久々にチョコクリスピーを食べました。

朝食を食べ終えて後は午前7時にチェックアウトし松浦駅に行き佐世保行きの列車に乗車します。

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓64 竹風 TIKU-FU(栃木県上三川町) ※ラリー36店舗目
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その12 三次~備後落合
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その7  竹富島 後編
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その14 木次~鳥取
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その11 磯部簡易郵便局を訪問
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その5
桂林旅行記2015 その1 中国東方航空522便 成田→上海浦東 搭乗記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その9 温泉大好き!36 砂蒸し温泉「指宿いわさきホテル」
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その2
テツの食卓43 メンや するが(栃木県栃木市) ※ラリー18店舗目
四国グルメ紀行2020 その2 四万十の宿宿泊記(温泉大好き!52 四万十いやしの里)
温泉大好き!43 ドーミーインPREMIUM下関 宿泊記
JGC修行という名目で宮古島マンゴーをたべに行くぞ! その2
テツの食卓7 大童 (栃木県栃木市)
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その2 (NU71便搭乗記)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP