豊肥本線のキヤ検とななつ星

予期せぬ有休消化のための4連休が発生しどうしようかと考えながらぴたのりを眺めていると見つけたキヤ141のJR九州検測。 4連休確定が出発3日前だったのでマイルを使用し特典航空券を発券し熊本に飛ぶことにし初日は豊肥本線にてキヤ検を撮影することにしました。 コロナ禍の影響で熊本行き初便は減便による欠航ということで2便目で羽田を出発し熊本へは午前10時の到着でレンタカーを借り急いで立野へ向かいます。 ちなみにレンタカーは軽自動車で4日間で14800円也

立野~赤水

437D

立野~赤水のお立ち台に到着しカメラをセットし暫くすると437Dがやってきました。 先頭はYC1に追い出され大村線からやってきたキハ220のシーサイドライナー色でした。 青い色は良いですがシーサイドライナーのロゴは豊肥本線には似合わないです… シーサイドの欠片もない豊肥本線ですので…  天気は晴れてはいるものの雲が多く時折曇ったりと露出が安定しません…

試9461D

定刻通りの12時前に姿を現したキヤ141第2編成。 本当はもう少し高いところから撮影したかったのですが列車の背後の道路で工事をしておりそれが目障りだったため列車でマスクし誤魔化しております… キヤは赤水で5分程停車しますが道路が混んでおり全然間に合いませんでした。 豊後荻の先まで追いかけもう1回撮影したいところですが、赤水発車後はほとんど停車もなく大分まで走り抜けてしまうためこの日の撮影はこれにて終了で郵便局を巡りをしつつ今宵の宿である長湯温泉に向かいました。

※撮影日2022.2.22.

豊後竹田

翌日は日豊本線の貨物を撮影するかななつ星を撮影するか迷いましたがこの日の天気は曇りということで午前中はななつ星を撮影することにしました。 宿をチェックアウトし豊後竹田駅に向かいます。

2422D

ななつ星と交換する2422Dがやってきました。 編成はキハ125の単行列車です。

90**レ

2422Dとほぼ同時にななつ星がやってきました。

90**レ

豊後竹田駅の駅舎とDF200のツーショット

90**レ

豊後竹田駅は晴れると逆光になってしまうため曇りの日に訪れるのがベストかと…

菅尾~犬飼 第2大野川橋梁

豊後竹田の発車は撮影せずに高速を利用し菅尾~犬飼間の第2大野川橋梁のポイントへ先回りします。 ななつ星は三重町で停車があるので余裕で間に合います。

4432D

現地に到着しカメラを準備している最中に三重町で交換予定の4432Dがやってきたので手持ちで撮影。 昨日に引き続き大村線から流れてきた青いキハ200でした。

8091D あそぼーい!

ななつ星が来る前に三重町でななつ星を追い越してきたあそぼーい!がやってきました。 展望室上の屋根の白い部分の汚れが目立ちます。 ななつ星ばかりに目が行きあそぼーい!の存在を忘れていただけに撮影できて得した気分になりました。

90**レ

ななつ星がやってきました。 正面からのアングルですが客車の丸い屋根がよくわかります。 ななつ星はこのあと大分から久大本線に入り由布院へ向かいますがそれは追いかけず、午後からはキヤ141を撮影すべく臼杵へ移動します。

※撮影日は2022.2.23.

続きは次回。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

真岡鐡道キヤ検の前に両毛線の185系団臨を撮影
北斗星用24系廃車回送を鳥沢で撮影。
太平山より両毛線を俯瞰撮影
もうすぐ見納め?! 勝田の415系
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
局巡りの合間にいすみ鉄道を撮影
蒲須坂にてE231系配給を撮影
只見線を行くキハ40
常磐線92レを撮影
キヤE195系銚子工臨を撮影
鳴子温泉「ホテル亀屋」 宿泊記
SL大樹 鬼怒川温泉駅でバルブ撮影
クモヤE491系East i-E えちごトキめき鉄道・しなの鉄道検測
京葉臨海鉄道キヤ検2018 復路~返却回送
スーパー白鳥増結用785系300番台

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。