水郡線ホキ配給 2022年11月

水郡線の西金→郡山間でホキ車の交検入場があるとのことで撮影に行って参りました。 当日は夜中のうちに出発し、ホキの前に常磐線でE491系を撮影しようかと考えていましたが前日の仕事が忙しく寝落ちしてしまい見事に寝坊… 急いで機材を車に積み込みナビを磐城石井駅にセットし高速利用で現地に向かいます。

磐城石井~磐城塙

この日、最初の撮影地には列車通過20分程前に到着し機材をセットしてホキを待ちます。

配9333

編成が思ったより長く最後尾の車両が藪の中に… 光線も思ったよりサイドが弱く微妙… しかも直前に薄曇がかかり僅かに露出が持っていかれました… 撮影後は急いで撤収し野木沢の定番撮影地に向かいます!

野木沢~川辺沖

配9333

信号発進時になかなか前に進まない激遅トラックに行く手を阻まれ野木沢の撮影地到着がギリギリに… 一時は代替え撮影地を探そうか迷いましたがどうにか撮影地到着。 前回、只見線の旧客から転線して来た時は10人程しかいなかったのにこの日は50人程でびっくり! 冷静に考えれば前回は只見線の旧客に人が流れているので少なくて当然なわけで… このスジで走られると順光で背景がすっきりした撮影地はこの場所くらいしかないので撮影者が集中するのも無理はありません… 前回同様DE10 1760が牽引するなら別の場所で撮影するのですがこの日はDE10 1180だったので同じ場所で撮影しました。 前回は曇りでしたが今回はしっかりと晴れてくれました。 すすきが揺れる中DE10 1180牽引のホキが大勢のギャラリーに見守られながら通過していきました。 1180号機はナンバーが切り抜き文字なので郡山のDE10の中でも来ると嬉しい車両です! このホキ配給も今回が最後という話もありますが実際のところはどうなんでしょうか? また運転日と休みが合えば撮影に来たい列車です。

城北郵便局

撮影後は会津若松市へ移動し2022年10月12日に新規開局した城北郵便局を訪問しました。

城北郵便局

風景印は作っていないそうでいつも通り500円預入しゴム印を押してもらい終了。 ゴム印も宝印はなく一般的なものでした。 この後は会津若松駅近くの来夢でラーメンを食べ、道の駅湯西川で温泉に浸かり帰宅となりました。

※撮影日は2022.11.2.

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

水郡線ホキ配給と東北本線E491系+マヤ50
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その3
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
BE220 肥薩・吉都線検測(2025年6月)を撮影
只見線チキ工臨
久留里線キヤ検 2022年5月編
三江線ついに廃止か!?
伊豆急線を検測運転するE491系East i-E 片瀬白田編
尾瀬夜行の返却回送とスカイツリートレイン
呉線のランチクルーズ列車
DE10重連トワイライト団臨 その2
守門温泉SLランドが閉館
修学旅行臨の185系 白岡陸橋にて
日和田のSカーブを行く EF510-508牽引の北斗星

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP