遅めのゴールデンウィーク休暇で4連休を取得し中国地方へ温泉+郵便局巡り+伯備線で貨物撮影するという計画を立てていたところ出発直前にぴたのりが更新され芸備線(広島→備後落合→三次)でキヤ検があるということに気づいてしまい、この日は雲南市と庄原市内の郵便局をコンプするという目標を変更し午後から芸備線でキヤを撮影しました。 前日、三朝温泉に宿泊し午前中は雲南市内で郵便局巡りをしたため、広島→三次は撮影せずに三次→備後落合間から撮影開始します。
平子俯瞰
1コマ目は芸備線の有名撮影地である平子俯瞰に来ました。
完全逆光ですが、たんぼに水が張っており絶景です。 キヤの1時間程前を走るキハ120の普通列車から撮影開始です。
年に2回のキヤ検登場! これで順光ならば申し分なしですが… 有名撮影地でキヤを撮影できて十分満足です。
高~備後庄原
平子俯瞰撮影後は下山し備後落合から戻ってくる復路を狙います。
撮影地に到着すると間もなくキヤと備後西城で交換予定の358Dがやってきたので手持ちで撮影。 キハ120の後ろには住宅がありますがうまく隠れてくれました。
振り返って後追いで撮影。
そしてキヤ141登場! 背後の家もこの地域らしく良い感じです。
備後庄原
キヤは備後庄原駅でしばしの停車があるので駅に行ってみます。
入場券を購入して駅のホームに入り撮影。 ヘッドライトが消灯されているのはマイナスポイント…
駅名板とともに撮影するのもキヤ検撮影の楽しみです。 今回はキヤ141の第一編成ということもありキクヤにはTDM検測装置が搭載されており検測ライトが点灯しておりました。 よ~く見るとライトが2つばかり切れていますが大丈夫なのでしょうか…
跨線橋から撮影して、次の撮影地へと先回りします。
塩町~神杉
撮影地に到着するとほぼ同時に塩町から福塩線へと向かう列車がやってきました。
夕日を浴びて三次方面へと走るキヤ141。
この後は今晩の宿である直前予約で押さえた三次駅前のルートインにチェックイン! 以前、三江線に乗りに来た時は無かったのですが数年前に出来たらしい… ちなみに当初の予定は午前中の郵便局巡りの後はキヤではなく伯備線の貨物を撮影してから尾道ラーメンを食べ適当に車中泊する予定でした。
次回は三次駅に留置中のキヤ141をアップします。