キヤ141福塩線非電化区間検測(2025年5月)

芸備線検測の翌日は福塩線非電化区間を検測となるためルートイン三次駅前でキヤと添い寝?!し福塩線検測を撮影します。

ホテルをチェックアウトし外に出ると、昨日手前に停まっていたキハ47がいなくなりキヤがホテルの立体駐車場から撮影できるようになっていたので撮影します。

試9742D 三次

三次の発車まで1時間以上ありますが、キヤはすでに検測ライトを点灯させ準備万端といった感じでした。

往路 試9742D

塩町~三良坂

まずは塩町~三良坂間で正面がちに撮影します。 背後の電柱がギリギリマスクできなかったのが悔やまれます。

この後は尾道道を利用して先回りします。

備後矢野~備後三川

JR西日本屈指の超閑散線区である福塩線非電化区間はローカルムード満点です。

復路 試9743D

府中の折り返し時間は僅か8分程しかないので往路2発撮影後は追いかけずに復路撮影をします。、

梶田~備後安田

中国地方の山間のローカル線といった感じの場所でサイドからキヤを狙いました。

梶田~備後安田

同じ場所から撮影しているのですがPCの簡易RAW現像処理がうまくいかず全く違う感じの画像に…

田植え直後で季節感を感じる画像になりました。

8726D 吉舎~三良坂(後追い)

恐らく沿線の高校の下校時刻の関係で運転されていると思われる臨時の8726Dが背後からやってきましたが側面の帯の退色が著しいキハ120でした。

吉舎~三良坂

復路は吉舎で臨時普通列車8726Dと交換のため若干の停車があるため往路より追いかけはしやすいです。

三良坂~吉舎(後追い)

カメラを三脚から外し振り返っておまけの一コマ…

この日の撮影はこれにて終了… 今晩の宿である奥津温泉へと向かいます。

次回は翌日の因美線検測をアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

高崎キハ入場を撮影。
キハ110-219出場配給を撮影! 東北本線編
SL大樹用客車の会津若松試運転 往路編
2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記
江差線マヤ検 往路編
札沼線を走る列車
最終列車シリーズ1 姫新線 中国勝山駅にて
懐かしのE954形 FASTECH 360 S
253系藤の花観ナイト号を撮影
足利藤まつり号2018 その7
板谷峠を下るEast i
銀水荘俯瞰で伊豆急撮影
EF81 138号機牽引の「あけぼの」 その2
スカイツリートレイン
酒田港行きチキ その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。