BE220 肥薩・吉都線検測(2025年6月)を撮影

3月のJALセールで南阿蘇鉄道と熊本電鉄の御代志の線路付け替え区間の乗り潰し+宮崎マンゴー漁りを目的に熊本便往復を手配していたのですが、ちょうどBE220の検測日と重なったので撮影してきました。 当日はななつ星がDD200牽引で走行していたもののBE検との両立は不可ということでBE220の方を撮影することにしました。 もしこれがDE10重連でななつ星牽引となると迷わずななつ星を撮影におれんじ鉄道行きでした…

当日は熊本の宿をチェックアウトした後、レンタカーを借りて午前中、八代市内の未訪局2局訪問後、伊佐市内へ移動し未訪の郵便局7局を巡ってから肥薩線へ!

肥薩線 表木山~中福良

2923D

表木山でBE220と交換する2923Dがキハ47×2でやってきました。

伊佐市内で郵便局巡りしていた時は曇りで時々日が差す程度でしたが撮影地につくと雲多めですが晴れる時間も多くなってきました。

試9960D 肥薩線 表木山~中福良

そしてBE220がやってきたときは何とか晴れてくれました。 念願のBE220との初対面です。 この列車の愛称の由来となっている特徴的な目玉顔は後ろ側でした…

次は栗野鉄橋あたりに追いかけようかと思いましたがBE220は結構早く、間に合いませんでしたので吉松で停車している隙に吉都線内に先回りします。

吉都線 鶴丸~京町温泉

試9962D

吉都線内は晴れそうですが晴れると日が当たる側に通信線の柱が立っており綺麗に撮影できません… また柱のないところは草が高くてうまく撮影できません。 ひとまずどうにか線路手前の柱をクリアできる場所を見つけてカメラをセットしますがBE通過している瞬間に太陽が雲から抜けるというファインダー越しに露出が曇りから晴れに上がっていくなかの撮影でした。 バリ晴れなら完全に面潰れになりますが結果は画像の通り、面潰れは緩和されたもののサイドは弱め… 結果は悪くなかったということで…

吉都線 高原~日向前田

試9962D

高速利用で追いかけますが、撮影地を探している間にタイムアップして万事休す…

ひとまずどうにか撮影したものの光はテールのみに当たっている状態でした。 RAW現像がうまくいかず車両がRAW画像よりもさらに沈んだ状態に… 撮影してから気づきましたがこの場所、以前キヤ141を撮影したところの線路挟んだ向かい側でした… 少しでもサイドに陽が回っていれば山も入り見られる画像になるのですが… これは完全におまけなので失敗カットということで…

この日の撮影はこれにて終了で青島温泉の宿へと向かいます… 翌日は日南線検測! 青い海に期待です!

当日、撮影地でお会いした皆様、お疲れさまでした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

山陰へ行く前に四国へ寄り道…
富山区EF81牽引の黒井行きチキ
飯山線キヤ検を撮影 その1
北陸本線直江津口のDD15試運転
485系お座敷電車「華」をバルブ
2022大東諸島紀行 その4
板谷峠を下るEast i
EF65 1106の黒磯訓練
さようなら485系T18編成
三江線ついに廃止か!?
守門温泉SLランドが閉館
特トワ待ちの間に撮影した列車 その2
東武日光線 臨時特急 きりふり&ゆのさと
旧大社駅を訪問
関東鉄道竜ヶ崎線を訪問

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP