左沢線の朝の6連を撮影(2025年7月)

キハ110の荒砥交検回送が上下で走る日と休みが重なったので山形へやってきたのですが、前回の時と同様に交検回送まで時間があるので左沢線まで足を伸ばして、朝の通学輸送のキハ101の6連を撮影しました。 今回は曇り予報ということもあり、晴れると逆光になってしまう楯山公園からの左沢の街並み俯瞰ポイントにきました。

楯山公園

323D(後追い)

寒河江発の323Dは街並みと最上川を入れて風景的に撮影してみました。

324D

左沢駅に停車中のキハ101×6を望遠で狙います。

324D

折り返しの324Dはアップで撮影してみましたが、ここは風景的に撮影した方が絵になるポイントでした。

羽前金沢駅

325D(後追い)

楯山公園から羽前金沢駅周辺のたんぼに移動しますが、草が伸びており撮影地をさがしている間に下り1本目の6連、325Dが来てしまい、羽前金沢駅にて撮影することに…

325D(後追い)

発車して動き出すと同時に6両のキハ101から出る排気が壮観です。

羽前金沢~羽前山辺

1326D

次は寒河江発の4連1326Dを狙います。

天気は晴れたり曇ったりですが、列車の接近に合わせて線路をスポットライトのように陽がさしました。

327D

1326D撮影後、逆方向にカメラを向けると草が少ない箇所を見つけたので望遠レンズを装着し2本目の6連327Dを撮影しました。

画像だと背景はすっきりした感じに仕上がっていますがキハ101の後ろには工場が… ちなみに4連だと隠すの厳しいかも…

羽前高松~柴橋

327D撮影後は道の駅おおえの近くのテルメ伯陵で朝風呂タイム! その後は山形鉄道へと転線する予定でしたが、風呂から上がると雲が散って青空が見えてきました。 そして月山も顔を出したのでもう1本だけ左沢線を撮影することにしました。

329D

羽前高松カーブをサイドから月山を入れて撮影してみましたが月山の山頂付近は雲がかかっていて抜けませんでした。

左沢線の撮影はこれにて切り上げで荒砥駅へ向かいます。

次回は山形鉄道キハ110交検回送をアップします!

撮影日 2025.7.16

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キヤ141福塩線非電化区間検測(2025年5月)
北斗星用24系廃車回送を鳥沢で撮影。
鹿島臨海鉄道キヤ検2018
「あいづ4号」を撮る
両毛線SL試運転 3回目
錦川鉄道・岩徳線キヤ検(2023年5月)
福知山線の「こうのとり」
筑豊本線 冷水越えマヤ検
日豊本線のキヤ検を撮影
検査上りのE491系East i-E
カシオペアに続きトワイライトも…
さようならEF65 1106
水戸支社の701系
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
関西本線で103系を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP