つばさとSLばんえつ物語を撮影

先日週末に米沢方面に行く機会があったので山形新幹線つばさと翌日帰り道にSLばんえつ物語号を撮影してきました。

当日は朝一のつばさ121号にて米沢入りし知人の車にのり高畠~赤湯のオーバークロスへ

奥羽本線 高畠~南陽

123M つばさ123号

つばさ123号から撮影開始。 空は曇り空ですが列車通過直前に雲間から太陽が顔を出し陽が当たる状態の中、E3系L68編成が通過していきました。 いきなりE3系つばさが撮影できたのでここでの最大の目的は達成。

433M

次は719系2+2両の433Mを撮影。 こちらも奇跡的な晴れ。

8175M つばさ175号

次のつばさ175号はレンズと立ち位置を変えて撮影してみましたが、やってきたのはE3系L69編成でした。

136M つばさ136号

お次は後ろからつばさ136号がやってきますので陸橋の逆側から手持ちで撮影。 こちらもE3系L70編成でした。、

127M つばさ127号

すぐにつばさ127号がやってくるので元の場所に戻りカメラを再セット。 やってきたのはE8系G7編成でした。 当所これにて撤収の予定でしたがそのあとのつばさ129号が銀つばリバイバル塗装車ということでステイ。

435M

銀つばを待っている間にやってきた435Mは曇り…

129M つばさ129号

つばさ129号はE3系銀つば編成ことL65でしたが見事な曇り… ただこの日の天気はこのつばさ129号の露出が標準で他が晴れたのは奇跡でした。

131M つばさ131号

つばさ129号の後はすぐにつばさ131号が来るので陸橋の下から撮影してこの日の撮影は終了です。

※撮影日 2025.8.30.

SLばんえつ物語

翌日は米沢からの帰路の途中、ばんえつ物語の撮影しました。

8226 磐越西線 徳沢~上野尻

沿線をロケハンするも以前と比べて草木が成長しており、撮影がしにくくなった印象。 それでも草の状態が良好な徳沢~上野尻のカーブにやってきました。

津川駅で急病人対応を行った影響で17分遅れで通過でした。

8226 磐越西線 及川~堂島

山都鉄橋に追いかけようかと思いましたが急病人対応の遅れの影響で間に合わなかったら微妙なので、昨年、非電化化され電化設備が撤去された及川~堂島のたんぼにやってきました。 架線・ビームがなくなったおかげで以前とまるで違う印象となった撮影地です。 以前は電化区間となりおまけのような撮影地でしたが非電化となった現在は以前よりかなり魅力度アップです。

この日の撮影はこれにて終了。

※撮影日 2025.8.31.

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キヤ141芸備線検測(2025年5月)
熊本市電と甘木鉄道
東武宇都宮線の8000系を撮影
SL大樹を撮影(2023年5月)
特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
キハ120のNARUTOトレイン
北陸本線直江津口のDD15試運転
トワイライトエクスプレス酒田バルブ
DEC741嵯峨野線検測(2023年2月)
北斗星24系廃車回送3発目
関東鉄道竜ヶ崎線を訪問
東武宇都宮線をフリー乗車DAY 撮影編
陸羽西線に入線したマヤ50

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP