鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2018/05/02 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
今日も地元でまったりと藤まつりを撮影していた管理人です。 予報の通り天気は曇りでしたので、晴れると撮影しにくい場所で撮影してみました。 まず最初に行ったのは岩舟~佐野間の岩舟山バックになるポイントです。 藤まつり号関連は岩舟山バックに撮影しようとするには晴れる...
読む
2018/05/01 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
4月28日から連日運転されている足利フラワーパークへの多客臨ですが本日5月1日と明日2日は上野発の「足利藤まつり1号」と大宮~足利間(小山経由)で運転された「ナイト藤まつり号」の2本のみの運転となります。 足利藤まつり号 まず午前中にやってくる「足利藤まつ...
2018/04/30 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
大平下~岩舟間にて ゴールデンウィークはどこに行っても混んでる! ということで3日目も地元両毛線でまったりと足利藤まつり号関連の臨時列車の撮影をしています。 毎日同じところで撮影しても面白くないので今回も場所やアングルを変えて撮影してみました! まずは昨日の...
往路編 初日に引き続き二日目も足利藤まつり号を撮影してきました。 同じ場所で撮影しても面白くないので二日目は大平下~岩舟間でも西友田踏切の西側の直線区間に行ってみました。 この区間は広大なたんぼの中を走っているので撮影できるポイントがたくさんあるのが良いとこ...
2018/04/29 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
今年もゴールデンウィークがやってきました。 ゴールデンウィークと言えば管理人の地元両毛線では毎年恒例の多客臨「足利藤まつり号」と「足利大藤まつり号」が運転されます。 気になる2018年の使用車両は「足利藤まつり号」が185系大宮車6両、「足利大藤まつり号」が6...
2018/04/29 | category:JR東日本, 鉄道写真, 信越本線
飯山線のキヤ検を追い回した後は戸隠でそばの昼食を食べたあと長野駅に向かいました。 高速利用で聖高原界隈に行けば走行写真も撮影できたのですが、戸隠でそば粉を買ってこいとの自宅からの指令が出ていたためそこは大人しく親の命令に従います(諸般の事情で従わざるを得ない…...
2018/04/28 | category:JR東日本, 鉄道写真, 飯山線
前回に続いて飯山線キヤ検の続きをアップします。 3.上桑名川~上境(矢垂大橋俯瞰) 桑名川駅でキヤ検を撮影した後は国道117号線の矢垂大橋の上から俯瞰するポイントへ移動しました。 駅間で言うと上桑名川~上境間で対岸の踏切付近からも撮影できますが今回は以前か...
飯山線でキヤ検があったので行って参りました! 昨年発生した、わたらせ渓谷鉄道での脱線事故以来、中間車のキヤE192-1を抜いた2両編成で運用しているキヤE193系East i-Dですが管理人はまだ2両編成で運用中のキヤE193系をカメラに収めていません! 中...
2018/04/25 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
往路 回9431レ 4月5日に続き25日は我が地元、両毛線のSL試運転の日ということで雨の中出撃して参りました。 雨なので行くのやめにしようかなぁ… なんて思いましたが前回の5日は所用で撮影できなかったし、しかも電気機関車がEF65 501牽引のようなので岩...
2018/04/19 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
今回は最終列車シリーズ第2弾ということで仁賀保駅の最終列車だった寝台特急「あけぼの」号をアップします。 「あけぼの」も廃止となって久しいですが、秋田や庄内地方在住の人間から見ると東京に行くのにとても重宝した列車でした。 管理人も東京出張の際は敢えてこの「あけぼ...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP