鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2015/11/25 | category:東武鉄道, 鉄道写真, 東武日光線
昨日は宇都宮線にEF81 138の郡山入場配給を撮影しに行く予定でしたが、何やら羽越線内で車両故障で立往生しているとのことで宇都宮線への出撃は見合わせました。 ただ久々に天気も良かったので夕方、近所で軽く東武を撮影しました。 先日の大雨の時、東武宇都宮線を撮影...
読む
2015/11/24 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
非鉄な用事の帰り道、岩舟駅の南側の道路を走っているとちょうど高崎行きの湘南色115系が駅に進入してくるのが見えたため、岩舟山の裾野が紅葉で綺麗だったこともあり慌ててカメラを取り出し撮影してみました。 30年以上も変わることのない両毛線の湘南色の15系と岩舟山と...
2015/11/23 | category:JR東日本, 鉄道写真, 成田線
今日も成田線のEast i-Eをアップしますが、今回はEast i-Eが運用を始めた初期の頃に成田線の空港支線で撮影したカットです。 今回アップする撮影地は成田スカイアクセス線開業に伴い今では単線並列となってしまい撮影することはできなくなってしまったのは残念で...
2015/11/22 | category:JR東日本, 鉄道写真, 成田線
鹿島線のEast i-Eの検測ですが往路を撮った後は折り返しは鹿島線を出て成田線内の滑河~久住の山の上(通称ナメフジ)に行きます。 何やらこの前の台風の時の豪雨で木が数本倒れたみたいで頂上付近が少し荒れていましたが撮影ポイントは無事な様子で一安心です。 ただ滑...
2015/11/21 | category:JR東日本, 鉄道写真, 鹿島線
城山公園の上からEast i-Eを撮影した後は急いで下山して小見川から利根川を渡り対岸に出て川沿いの道路を走り潮来に向かいます。 佐原を17分で折り返し鹿島線へ入線するためそれほど余裕はありません。 それでも信号のない道路を走るため無理なく潮来に着くことができ...
2015/11/20 | category:JR東日本, 鉄道写真, 成田線
椎柴駅での駅撮りの後は小見川方面へ戻り、以前から目を付けていた小見川の城山公園からの俯瞰撮影をすることにしました。 公園の麓の駐車場に車を置いてから遊歩道になっている階段を登って線路が見渡せる場所まで行きます。 どうやらこの公園は桜の名所のようですね! 桜の季...
2015/11/19 | category:JR東日本, 鉄道写真, 成田線
下総豊里~椎柴間でEast i-Eを撮影した後は椎柴駅で対向列車との交換のための停車が16分あるので椎柴駅に行ってみましたが椎柴駅は初めて行くので駅の構造等が全くわかりません。駅につき車を止めカメラを片手にホームに行くとEast i-Eが停車していました。 ホ...
2015/11/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 成田線
友人からのお誘いでEast-i Eの成田線検測に行ってまいりました! 7年くらい前に埼玉在住のころ撮影して以来の成田線のEast-i Eですが今回は佐原から銚子よりの通称「佐松線」と呼ばれる区間をメインに撮影しました。 成田線も成田~佐原までの間は鹿島貨物が走...
2015/11/17 | category:JR北海道, 鉄道写真, 江差線
昨日の往路編に続いては復路編をアップします。 マヤは江差駅ですぐに折り返してきますので撤収して先回りします。 相手は速度制限45キロがかかるようなので余裕で追いつきますが、余り撮影したことのない路線なので無理な追いかけはせずに宮越~湯ノ岱の有名な鉄橋に行きまし...
2015/11/16 | category:JR北海道, 鉄道写真, 江差線
昨日に引き続き江差線ネタをアップ! 今回は旭川区のDE15のPPで江差線の非電化区間に入線したマヤ34 2008です。 江差線の電化区間は年4回、非電化区間は年2回のペースでの検測が行われていたようです。 海峡線の検測がはまなす併結で実施される時はぴたのりに情...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP