DD51 897の小野上工臨

親戚たちと草津温泉に行った帰り道に余りにも天気が良くなったので思わず撮影した小野上工臨をアップします。 本当は完全な非テツな温泉旅行で、どうせ台風来てるし天気悪いと思っていたため全く撮影予定無しでした。 がしかし当日は抜けるような青空で7月に入って10日目にして初めての晴れでした! なので早く帰りたい親戚や親を説得して何とか撮影しました。

2015.7.10. 工9191 吾妻線 祖母島~小野上

2015.7.10. 工9191 吾妻線 祖母島~小野上

ホキ800×7両を従えてやってきたのはDD51 897! 今年6月に出場したばかりでピカピカです。 高崎の他の3機はお召仕様になっているのに対し897号機はノーマル仕様で原型に近い仕様なので工臨のような地味な列車は派手な装飾の842号機より飾り気のない897号機が一番似合うような気がします!

2015.7.10. 533M 吾妻線 祖母島~小野上

2015.7.10. 533M 吾妻線 祖母島~小野上

小野上工臨を待っているとやってきた湘南色115系3連は非リニューアル車のT1040編成でした。 高崎の115系3連は大半がリニューアル車のため未更新の115系3連はなかなかお目にかかれません! 外見でいうとクーラーがAU75のままなのが特徴です。(リニューアル車の殆どはクーラーがAU720になってます)

湘南色115系も現役で走っている線区は限られてきていますので115系を撮影しに来るファンで沿線が賑わう日もそう遠くはないでしょう。

温泉旅行のおまけとしては美味しすぎる小野上工臨でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF64 1001牽引の高崎キハ入場配給
福知山界隈の普通列車
上越線でGV-E197系が牽引する12系を撮影
札幌行「北斗星」を撮る
DE10 1099+EF65 501の重単を撮影
ワシクリでEast i-EとE231系配給を撮影
スカイツリートレイン
自衛隊の物資輸送を撮影
久留里線キヤ検 2022年5月編
浜松町で山手線を撮影
木々が成長したかつての名撮影地
京都丹後鉄道を行くキヤ141と国鉄色やくもを撮影
EF65 1118+スヤ50 5001
水郡線ホキ配給と東北本線E491系+マヤ50
銚子工臨2018年7月ロンチキ

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。