2010年おわら臨のキハ その3

速星駅を後にして向かった先は北陸本線の有名撮影地、呉羽~富山間のトンネルポータルの上に行きました。すでに結構な人出になっています。 さすがは大物キハ181ですね! 車を通行の邪魔にならない場所に駐車してひとまず撮影場所を確保してキハ181系臨時特急「おわら1号」の通過を待ちます。

呉羽~富山3

2010.9.2. 9021D 北陸本線 呉羽~富山

「おわら1号」が通過しましたが、ヘッドマークが白地ではなく「おわら」の文字が入ってるところがポイント高いですね! この列車、富山や西富山で少々停車がありますので撮影したら即、撤収して速星~千里の田んぼに先回りします。

2010.9.2. 9030D 高山本線 速星~千里

2010.9.2. 9030D 高山本線 速星~千里

夕方で曇りだったため露出が厳しいですがどうにか撮影できました。 これが管理人にとって最後のキハ181系撮影になりました。 国鉄色でなくてもキハ181系ってかっこいいですね! 元々キハ181系の馴染みのない地域に育ったので物珍しさもあり、尚更かっこよく見えます。 この後は国鉄色2両を増結したキハ58系4連を撮りに富山駅に向かいました。

2010.9.2. 高山本線 富山

2010.9.2. 高山本線 富山

富山は停止位置が悪くて国鉄色キハ58をきれいにバルブ撮影することはできませんでした。

キハ58高岡色Ⅲ+急行色(連結部) 富山2

2010.9.2. 高山本線 富山

せっかく来たので国鉄色と高山色の連結部を撮影。その後は形式写真を撮影しておわら臨の撮影はすべて終了。

その後はせっかく八尾まで来たのでおわら風の盆を見学しに会場まで行きました。

 

 

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

BE220 日南線検測(2025年6月)
新下関にて駅撮り
角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影
DLハンドル訓練とカシオペア紀行
日光線の臨時列車(修学旅行臨・四季島・キヤE193系)
札幌駅で発車待ちをする急行「はまなす」
切り妻先頭車の特急「まいづる」
会津鉄道キヤ検 2022 
由良川橋梁にて
久々に訪れた餘部鉄橋
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
福知山線の「こうのとり」
初めて阪急を撮影しました。
183系「北近畿」と「こうのとり」
両毛線SL試運転 3回目

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。