2015年5月の銚子工臨 後編

下総神崎でも1時間の停車があるホキ工臨ですがここではスナップ写真や209系・1092ㇾとの交換シーンを撮影することにしました。 ところで今回の銚子工臨の牽引機は4月に全般検査出場したばかりのDE10 1751号機で1752号機とともに木更津常駐機として千葉支社ではお馴染みの機関車ですね!

タブレットキャッチャー

タブレットキャッチャー

多分使うことはないと思われるタブレットキャッチャーですが再塗装されピカピカになってました。

駅名板とホキ

駅名板とホキ

いつの間にかお洒落になった駅名坂とホキ。

2015.5.22. 工9485 454M 成田線 下総神崎

2015.5.22. 工9485 454M 成田線 下総神崎

454Mと交換します。

2015.5.22. 工9485 1092ㇾ 成田線 下総神崎

2015.5.22. 工9485 1092ㇾ 成田線 下総神崎

さらに先ほど撮影してEF210-164牽引の1092列車と交換したのちホキも発車していきました。

この工臨は佐原で2時間弱の停車があります。これが冬場だと佐原停車中に日没からバルブタイムになりますがこの時期だと日没時刻と発車時刻が変わらず駅撮りしても仕方ないので撮れるかどうかわかりませんが笹川に行ってみることにしました。

2015.5.22. 2459M 成田線 水郷~小見川

2015.5.22. 2459M 成田線 水郷~小見川

その前にかなり時間があるので途中の水郷~小見川の田んぼの中の撮影地によって209系のギラリカットを撮影。209系とはいえ条件が揃えばかっこいいです!

2015.5.22. 成田線 水郷~小見川

2015.5.22. 成田線 水郷~小見川

撮影地のそばで見つけた看板。よく見ると「この場所は列車が通過~できるだけ他の道路を通行して頂けるようお願いします」と書いてあります。 できるだけということは通行してはダメってわけではなさそうですが、何とも腰の低い看板ですね。 お堅いイメージのある千葉支社なだけにギャップが大きかったです。 ここで時間を潰した後は笹川へ移動しました。

2015.5.22. 成田線 笹川

2015.5.22. 465M 成田線 笹川

ホキの先行電となる465Mで停止位置を確認。 停目通りに停車してくれれば何とか撮れそうということでホキを待つことにしました。

2015.5.22. 工9485 成田線 笹川

2015.5.22. 工9485 成田線 笹川

停目より気持ち手前に止まったお陰で無事撮影できました。 すぐに後ろから464Mが来るので急いで撮影します。笹川で撮影した後は終点、銚子を目指します。

2015.5.22. 総武本線 銚子

2015.5.22. 総武本線 銚子

銚子駅に到着してホームに入るとちょうど機回しが終わったところでした。 少し待つと運転士さんのサービスでしょうかヘッドライトが数分間だけ点灯。ライト点きが撮影できました。

2015.5.22. 総武本線 銚子

2015.5.22. 総武本線 銚子

せっかくなのでホキの後ろ姿も撮影です。

これにて銚子工臨の追いかけ終了です。 この日お会いした皆様大変お疲れ様でした。

この後は夜な夜な車を走らせ翌日、庭坂でEast iを撮影しました。 (記事はコチラ )

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

懐かしのE954形 FASTECH 360 S
2010年おわら臨のキハ その1
2本目の日光詣スペーシア登場!
両毛線SL試運転
酒田港行きチキ その3
大阪モノレールを撮影
阪堺上町線の住吉公園駅を訪問
両毛線でキヤE193系East i-Dの回送を撮影
E491系East i-Eを椎柴駅にて駅撮り
「フルーティア」と「あいづ」
銀水荘俯瞰で伊豆急撮影
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
修学旅行臨の185系 白岡陸橋にて
山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅
尾瀬夜行の返却回送とスカイツリートレイン

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。