EF510-503 3セク区間のハンドル訓練

青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道のハンドル訓練用として貸し出されたのはEF510-503号機でした。 仙台支社は高崎の12系5両でしたがこちらは青森車両センターの24系5両でした。 黒磯訓練と同じような編成ですが青森車のため白帯の24系も2両程連結されています。 この区間は営業が始まると北斗星・カシオペアともに往復夜間運転なのでEF510牽引の客車列車を撮影することは難しくなりそうです。

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 奥中山高原~御堂

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 奥中山高原~御堂

まず最初は御堂~奥中山で草のないところを探して撮影。

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 いわて沼宮内

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 いわて沼宮内

続いてはいわて沼宮内で中線にしばらく停車するので駅に行きました。

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 いわて沼宮内

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 いわて沼宮内

駅名板がよい位置にあったので駅名板を絡めて後ろからも撮影。 連結面が表に出たまま走るところが訓練運転らしくていい感じです。

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 岩手川口~好摩

2010.7.8. IGRいわて銀河鉄道 岩手川口~好摩

その後は岩手川口へ追いかけて撮影しました。 お顔はきれいな503号機ですが側面は結構汚れています。 梅雨で天気が悪かったからでしょうか… 撮影後はIGR沿線の郵便局巡りをしました。

2010.7.8. 青い森鉄道 目時

2010.7.8. 青い森鉄道 目時

盛岡からの折返し列車は当初は撮影する予定はなかったのですが、局巡りをしていたらちょうど目時を通過する時間だったためお手軽に目時駅の先端で撮影しました。 逆光で微妙な画像ですが通過時は汽笛+ヘッドライトの減光してくれるサービス付きでした。 この日はテツ半分、郵便局巡り半分で計画を立てていたためこれにて撮影終了、この後は三戸町の郵便局を完訪して家に帰りました。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鳴子温泉「ホテル亀屋」 宿泊記
旧大社駅を訪問
キハ110荒砥交検を撮影(2025年7月)
山万 ユーカリが丘線を訪問
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E
懐かしの江差線非電化区間
懐かしのE954形 FASTECH 360 S
EF65 1106の黒磯訓練
クリコガの大カーブを行くEF510-513牽引の北斗星
EF65 1118+スヤ50 5001
先週に引き続き片エプロンのロンチキを撮影
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
ワシクリ陸橋を行くEF510-515牽引北斗星
函館本線 山線を検測するEast i-D

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP