2014年 和倉温泉旅行記 その1

今日の定期更新は昨年10月に行った和倉温泉「加賀屋」へ行った時の様子アップします。 8月頃何気なくインターネットで加賀屋のホームページを見ていると、誕生日の人半額的なプランを発見。 そういえば母親が10年程前に和倉温泉に行った時に満室で泊まれなかったことがあって以来「加賀屋」に泊まりたいと言っていたことを思い出し母親に聞くとすぐに予約を取るようにとの指令が! あっけなく10月26日に加賀屋に宿泊することが決定したというわけです。

当時、管理人は庄内に住んでいたので10月25日に早番で16:00に仕事が終わり次第、下道で栃木まで直行です。 休まず車を転がし日が回る頃に栃木の実家到着。 少し休憩した後に母親を乗せて和倉へ向けて出発しました。 横に乗っている母親が紅葉がみたいと言っているので上信越道経由ではなく安房峠を通り富山に抜けるルートを選択しました。 これなら高速もほとんど使わず経済的に行けます。

安房峠道路平湯料金所

安房峠道路平湯料金所

天気は快晴、ここまで山形から栃木経由で650キロ下道を走行でさすがに疲れたので休憩。 日の出時刻は過ぎていいるものの山影のため肌寒かったです。 ここからは早朝の奥飛騨温泉郷を抜け旧神岡鉄道沿いを走ります。

旧奥飛騨温泉口駅

旧奥飛騨温泉口駅

国道から横道に入り旧奥飛騨温泉口駅によってみました。 神岡鉄道が廃止になる直前に訪問して以来です。 駅舎は昔のままでしたが、駅前に展示してあった機関車は無くなっていました。 現在は旧神岡鉱山前駅まで「レールマウンテンバイク」で廃線跡を走ることができるようです。 今回はまだ先があるのでさらに車を進めます。 猪谷から富山県に入り八尾を通り小矢部へ抜けて羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイを目指しました。

千里浜なぎさドライブウェイ

千里浜なぎさドライブウェイ

以前に来た時は天気は良かったものの波が高くて通行止めで通れなかった千里浜なぎさドライブウェイでしたがこの日は通行できました。 ドライブ好きなら絶対一度は通りたい道の一つです。 管理人の車は2WDなので砂でスタックするのではないかと少し心配しましたが問題なく走ることができました。 それにしても不思議な光景ですね~。 砂浜の回りには貝焼き屋さんがたくさん並んでいます。

焼きハマグリ

焼きハマグリ

ちょうどお昼だったので名物の焼きハマグリを食べました。 今晩のホテルでの食事があるので軽く一皿で終了ですが美味しかったです。 その後はチェックイン時刻の15時まで七尾の道の駅等で時間を調整します。 管理人は運転疲れで車で横になっていました… そして念願の「加賀屋」に到着。

次回に続く…

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓103 奄美鶏飯
月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊記 施設編
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その5
四万温泉 積善館宿泊記 その2   (温泉大好き!20 四万温泉 積善館)
宮古諸島の郵便局巡り その4
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その5 ANAインターコンチネンタル石垣リゾート宿泊記
宮古諸島の郵便局巡り その5
四国グルメ紀行2020 その4 (温泉大好き!53 道後温泉本館)
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その7  テツの食卓96 ななつ星in九州 1日目昼食
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その10  テツの食卓99 ななつ星in九州 2日目昼食
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その3
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その5
テツの食卓93 ポプ弁
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その6 ANAクラウンプラザホテル松山宿泊記
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その10 テツの食卓77 利休(宮城県名取市)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。