夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その2 武豊線乗車記

8月21日 武豊線乗り潰し

新快速でそのまま大垣まで行っては時間が余るので大府で途中下車してまだ乗ったことのない武豊線にのりました。 大府で下車印をもらい入場券を買うべくみどりの窓口に行くとまさかの機械点検中… 諦めかけた時に駅員さん登場でマルスの入場券なら指定席券売機で購入できるとのこと。

大府駅 指定席券売機

大府駅 指定席券売機

入場券の口座がありマルス券の入場券が買えました。

入場券購入後は大府12:51発の632G武豊行に乗車します。

大府駅 632G 武豊行

大府駅 632G 武豊行

2015年3月に電化されたため現在は313系が走っています。 本当は電化開業前に乗りに来たかったですが間に合いませんでした。

運賃表示

運賃表示

武豊線はワンマン運転のためワンマン対応車が運用につきます。

大府の次は尾張森岡ですがこの区間は貨物線と旅客線がわかれているのが特徴で貨物線の方は電化されていません。 東浦で衣浦臨海鉄道碧南線と分岐し東成岩で衣浦臨海鉄道半田線と分岐し終点武豊に向かいます。

武豊駅

武豊駅

武豊駅ですがいつの間にか無人化されたようで入場券は購入できませんでした。

DSC_7788

武豊駅 639G 大府行き

武豊到着後は折返しの13:37発639G大府行きに乗って大府に戻ります。

クハ312-1317 車内

クハ312-1317 車内

この日乗車したクハ312-1317の車内の様子です。 転換クロスシート車に313系で快適です。 ぜひJR東日本も見習ってほしいです。

武豊線 武豊~東成岩

武豊線 武豊~東成岩

武豊~東成岩間では線路が民家の軒先のすぐ横を通ります。 これも武豊線の車窓の一つの見どころです。 電化間もないため真新しい架線柱が目を引きます。武豊から大府までは30分で到着して武豊線の乗り潰し終了です。 次は貨物を撮影に訪れたい路線です。

 

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その4
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その1 (日本航空501便 東京(羽田)→札幌(新千歳) 搭乗記)
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その1
初秋の鹿児島・宮崎紀行 その4
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その6 竹富島 前編
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その5
2018年7月航空旅行記 その21 エチオピア航空672便 ソウル(仁川)→東京(成田)ビジネスクラス搭乗記 ラウンジ編
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その3
テツの食卓93 ポプ弁
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その9
2022大東諸島紀行 その7
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その10 いぶすき秀水園 夕食編
2022大東諸島紀行 その3
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その4

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。