懐かしのJR九州485系

先日惜しくも全廃となったJR九州の485系ですが、今日は定期運用消滅直前に日豊線で撮影したJR九州の485系をアップします。 この後は何度か九州に行きましたが485系は撮影することなく終わってしまったためこの時がJR九州の485系の撮り納めとなっていまいました。

2011.3.8. 日豊本線 佐志生~幸崎

2011.3.8. 日豊本線 佐志生~幸崎

今回残念ながら廃車となった485系国鉄色です。 タイホンが開きっぱなしになっているのは残念な限りですがそれ以前に通過直前に曇ってしまって撃沈しました。

2011.3.9. 日豊本線 南霧島信~霧島神宮

2011.3.9. 日豊本線 南霧島信~霧島神宮

K&H色の特急「きりしま」ですが787系置き換え直前ということもあり結構な数のファンが沿線でカメラを構えていました。

個人的にはハウステンボス色やK&H色の原色ブロックパターンの派手な出で立ちの485系は好きでしたがファンの中では好みが分かれるところです。

2011.3.9. 日豊本線 錦江~帖佐

2011.3.9. 日豊本線 錦江~帖佐

こちらはレッドエクスプレス色5連のきりしまです。 またもやタイホンカバーが開いたままに…

このかもめエクスプレスから始まった赤い485系こそ九州の象徴的な485系だと思います。 初めて見た時は斬新なデザインで驚いたのがつい先日のようです。 今思うともっと撮影しておけばよかったと後悔してももう遅いですね…

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

両毛線の普通列車
福知山界隈の普通列車
青森駅で発車待ちをする急行「はまなす」
室蘭本線のキハ143とキハ150
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その4
三河大塚の築堤を行くドクター東海DR1編成
川越・八高線用209系
足利藤まつり号2018 その3
両毛線の115系を俯瞰撮影
リゾートあすなろ
E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)
米坂線と山形鉄道を撮影
さようならEF65 1118 
両毛線SL試運転 3回目
EF81 97牽引の旧客7両

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP