懐かしの江差線非電化区間

北海道新幹線開業に伴い一足早く惜しくも昨年廃線となった木古内~江差間で撮影したキハ40形気動車をアップします。 木古内までは電化され特急や貨物列車が頻繁に走っている江差線ですが、木古内~江差間は超ローカル線の雰囲気になります。 山線の雰囲気ですが末端の上ノ国~江差間では海と絡めた写真も撮影できる風光明媚な路線でした。

2012.6.15. 江差線 吉堀~神明

2012.6.15. 江差線 吉堀~神明

単行のキハ40が山間の小さな鉄橋を渡っていきます。

2012.6.15. 江差線 湯ノ岱~宮越

2012.6.15. 江差線 湯ノ岱~宮越

ここは江差線の有名撮影地の湯ノ岱~宮越間の鉄橋です。 天気は残念ながら曇りでした。

2012.6.15. 江差線 上ノ国~江差

2012.6.15. 江差線 上ノ国~江差

上ノ国からは海岸沿いを走りますが古き良きオホーツク海沿岸の国鉄路線を彷彿させます。 初めてこの区間を訪れた時はJR北海道にもこんな場所が残っていたのかと感動したことを覚えてます。 今後もJR北海道はローカル線の廃線が続きそうですので廃止検討路線は早目に記録しておいた方がよさそうですね!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
ED79牽引トワイライトエクスプレス
西目ロンチキと湯沢カシオペアを秋田駅にてバルブ撮影
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
京葉臨海鉄道キヤ検2018 送り込み回送~往路
キハ141PP牽引江差線マヤ検
只見線を行くキハ40
山影に入ったEF64 1001…orz
EF510-504 ヘッドマーク無し北斗星
E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)
草津線に入線したクモヤ443
久々に訪問した常磐線 鹿島~原ノ町
733系甲種回送列車を大館駅にて撮影
新潟車両センター115系N36編成のOM出場
桜咲く飯田線を走るドクター東海

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。