EF65 1118最後の旅立ち

昨日に続いてのEF65 1118の廃車回送の様子をアップしますが、本日は尾久駅での様子をアップしたいと思います。 EF65 1118にとって尾久は所属区である田端車両センターのある駅で住家のような場所です。 いつもはパンタグラフを上昇し後ろに何かを連結し関東一円を駆け回っていましたが今日はパンタも下がったままで赤い標識円盤がつけられ寂しそうな姿でした。

2015.11.26. 東北本線 尾久

2015.11.26. 東北本線 尾久

誘導員による入換で尾久駅東北2番に入線してきたEF65 1118の廃車回送列車です。 牽引機は高崎区のEF64 1053です。

2015.11.26. 東北本線 尾久

2015.11.26. 東北本線 尾久

EF64との連結面を見ると1118号機のヘッドライトがなんと点灯していました。 1118の最後の輝いた瞬間です! その場にいたファンの誰もができることなら廃車せず残してもらいたかったと思ったに違いありません…

EF65 1118後姿

EF65 1118サイドナンバー跡

ナンバープレートや区名札差にメーカーズプレートは取り外されておりナンバーの跡にはマジックで手書きでEF65 1118と書いてありました。 これを見るとやはり廃車なんだなぁという実感が湧いてきて寂しい限りです。

EF65 1118後姿

EF65 1118後姿

標識円盤が取り付けられ避雷器やエアコンからは錆も出ていてよく見ると傷んでいる様子がわかります。

2015.11.26. 配9637 東北本線 尾久

2015.11.26. 配9637 東北本線 尾久

入換も終わり発車を待つEF65 1118。 もうあと数分もすればこの住み慣れた我が家に帰ってくることはありません…

EF65 1118と1105

EF65 1118と1105

EF65 1118の後ろでは今回、廃車になるはずだったEF65 1105が訓練をしています。 1118の故障さえなければ、あと少しは元気な姿が見られたのにと思うと本当に残念です。 1118号機が1105号機に私の分まで頑張ってと言ってるようで泣けてきます。

2015.11.26. 配9637 東北本線 尾久

2015.11.26. 配9637 東北本線 尾久

そしてEF65 1053+次ムEF65 1118の配9637レが尾久を発車します。 この日は天気も悪く低い雲が立ち込めていたため東京スカイツリーも下の方しか姿を見せませんでした。

2015.11.26. 配9637 東北本線 尾久

2015.11.26. 配9637 東北本線 尾久

尾久を後にして長野へ向けて旅立つ1118号機。

これを撮影した後は後続の電車に乗って追いかけます。

続きは明日の更新でアップします。

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

宇都宮線開業130周年記念号 返却回送編
DE10 1705とDE11 1029 宇都宮常駐機の交換 
東武日光線 臨時特急 きりふり&ゆのさと
EF81 81カシオペアクルーズ
山陰迂回貨物を撮影 その2
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その1
福知山線の「こうのとり」
山陰へ行く前に四国へ寄り道…
さようなら485系T18編成
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
烏山線キヤ検
三江線ついに廃止か!?
DLハンドル訓練とカシオペア紀行
えちぜん鉄道乗車記 その1
485系お座敷電車「華」をバルブ

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。