ヘッドマーク掲出が終了する仙台シティラビット

15日発売の鉄道ダイヤ情報2016年2月号の中にJRの3月ダイヤ改正の概要が書かれている記事を読んでいたところ仙台シティラビットが南仙台と長町の各駅に停車するようになり719系のヘッドマーク掲出を取りやめるとの記事がありました。 シンプルな文字だけのヘッドマークですが画一的な719系のよいアクセントとなっていた同列車ですが今後は方向幕が快速なだけで他の普通列車と変わらなくなってしまい少し残念です。

2012.1.23. 3573M 東北本線 東福島~伊達

2012.1.23. 3573M 東北本線 東福島~伊達

シャッターを切り遅れして危うくお顔が切れてしまいそうになりました… 危ない危ない… デジカメで撮影した仙台シティラビットは意外なことにこの1コマしかありませんでした。 後はみんな銀塩時代に撮影したものばかり… 今更、仙台シティラビットを撮影しに仙台まで行くことはなさそうなのでこのカットが最後のHM掲出の仙台シティラビットとなりそうです。 ちなみにこの場所へは仙台シティラビットを取りに来たわけではなくこれは所謂ピン電というわけでありまして…

2012.1.23. 東北本線 東福島~伊達

2012.1.23. 東北本線 東福島~伊達

本来の目的はマルタイ甲種を撮影することでした。

本命のついでに撮っておいた仙台シティラビットですが、HM掲出終了というニュースを聞くとひとまず撮影しておいてよかったと思います。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

また走って欲しいED75牽引カシオペア
キハ141PP牽引江差線マヤ検
井出~寄畑の撮影地が消滅…orz
懐かしのJR九州485系
修学旅行臨の185系
カシオペアならぬカヤオペア試運転!
SL「本物の出会い栃木号」運転!
なつかしの「ゆとり」
鹿島臨海鉄道キヤ検2018
肥薩線・吉都線に入線したキヤ141
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
EF510-503 3セク区間のハンドル訓練
福知山界隈の普通列車
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
DD51 897の小野上工臨

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。