帯解駅で105系をプチ撮影

名阪国道で天理に入りそこから奈良市内のR308号線に向かう途中に軽く郵便局巡りをしましたが、ちょうど帯解駅のそばには奈良帯解郵便局がありましたので行ってみることにしました。 郵便局に入る前に駅の時刻表を見るともうすぐ列車が来るようですので軽く駅撮りすることに…

帯解駅

帯解駅

瓦屋根の木造駅舎で趣きのある作りの帯解駅舎ですが残念ながら無人駅でした。

2016.1.21. 532S 桜井線 帯解

2016.1.21. 532S 桜井線 帯解

奈良行きの電車がやってきましたが桜井線の主力は105系です。 顔付きは119系ですがこの車両は103系からの改造車なので側面は103系のままです。そういえばこの地域の105系ってほとんどが戸袋窓が残っています! 103系はすべて埋めてしまったのになぜ105系は残したままなのかは謎です。 そしてよく見ると営業列車なのに方向幕が回送… 故障しているのでしょうか…

2016.1.21. 532S 桜井線 帯解

2016.1.21. 532S 桜井線 帯解

帯解駅を後にする105系電車です。 帯解寺の案内看板と105系のツーショット!  ちなみに後ろ側の方向幕はしっかりと奈良行きになっていました。

奈良帯解郵便局

奈良帯解郵便局

これを撮影した後は奈良帯解郵便局により旅行貯金です。 駅前にあるのでこの局は18きっぷ等で旅行中に巡るのもありな局ですね~ この後は奈良市内の未訪の局を数局巡ってからR308号線のドライブに向かいました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

豊肥本線のキヤ検とななつ星
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その1
石川県の簡易局化された郵便局巡り
旧柿ノ木駅を訪問
485系お座敷電車「華」をバルブ
陸羽東線を検測運転するマヤ50 その前に…
特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
肥薩線マヤ検 吉松駅バルブ
久々に撮影した烏山線
太平山より両毛線を俯瞰撮影
思い出のT18編成~夕刻の米山海岸を走る快速「くびきの」
ふらっと両毛 東武フリーパスで行く東武小泉線乗車記
井出~寄畑の撮影地が消滅…orz
EF81 81カシオペアクルーズ
トワイライトエクスプレス瑞風と山陰迂回貨物 その3

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。