堺トラムに乗車しました。

天王寺駅前から浜寺駅前まで乗車した後はこのまま乗ってきた車両に再び乗車して恵美須町まで阪堺線を完乗しようかと思いましたが、時刻表を見るとちょうど次の列車は堺トラムのようなので一本見送って次の列車に乗ることにしました。 ちょうどトイレにも行きたかったので浜寺駅前駅の横にある浜寺公園のトイレで用を足した後は駅に戻り堺トラムが入線してくるのを待ちます。

浜寺駅前の張り紙

浜寺駅前の張り紙

駅には住吉公園廃止後の乗車券の扱いに関する張り紙がしてありました。

堺トラム入線

堺トラム入線

そして1003形堺トラム到着です。

1003形堺トラム 内装

1003形堺トラム 内装

早速、車内に入ってみますが運転台のすぐ後ろは一人掛けのボックス席がついてました。

1003形堺トラム 内装

1003形堺トラム 内装

真ん中の車両はロングシート構造になっています。

日よけ

日よけ

そして日よけはすだれ状になっていて内装の色合いと相まってとても高級感があります。

最前部席からの眺め

最前部席からの眺め

ただ一つ残念なのは運転席のすぐ後ろの席の仕切りが高くて前面展望が望めないことでしょうか… この点は着席しながら前面展望を楽しむというファンにとっては旧型車の方が優れているところです。

これに乗ってあびこ道まで行った後は恵美須町行きの列車に乗り換えます。

住吉駅付近

住吉駅付近

上町線との分岐点です。

恵美須町駅 駅舎

恵美須町駅 駅舎

これで阪堺電気軌道は完乗となりました! 恵美須町に到着した後は近くの浪速日本橋東郵便局に行きました。

浪速日本橋東郵便局

浪速日本橋東郵便局

訪問の後は急いで恵美須町に戻ります。

恵美須町駅

恵美須町駅

先ほど乗ってきたモ607がまだ止まっていたので慌てて飛び乗り住吉鳥居前まで乗ります。

住吉鳥居と阪堺電車

住吉鳥居と阪堺電車

下車した後は近くの郵便局を2局ほど巡りました。

住吉大社前郵便局

住吉大社前郵便局

この局は住吉鳥居駅前にあります。

住之江浜口郵便局

住之江浜口郵便局

住吉大社前局から数百mのところにある住之江浜口郵便局も訪問です。 この後は少しばかり阪堺電車の写真を撮影しました。阪堺線の沿線の様子については車内でウトウトしてしまったため、また後日、乗車した際に書いてみたいと思います。

  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鶴見線大川支線を訪問
廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その4
2022大東諸島紀行 その3
“クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その8  テツの食卓97 ななつ星in九州 1日目夕食
兼六園郵便局の改称初日に行ってきました
2022大東諸島紀行 その5
温泉大好き!55 いわき湯本温泉 さはこの湯
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その1
陸羽東線を検測運転するマヤ50 その前に…
利尻島へうにを食べに行くぞ! その3
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その5
水間鉄道乗車記
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その9  テツの食卓98 ななつ星in九州 2日目朝食
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その1 出発~SL銀河釜石行き入線
ふらっと両毛 東武フリーパスで行く東武小泉線乗車記

スポンサーリンク

Menu

HOME

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。