水間寺を参拝

水間鉄道を訪れた際にぜひ訪問したいところが水間寺です。 というわけで水間寺を参拝しました。 水間寺は水間観音駅から南に約4~500m程の場所にあり歩いて10分程の場所にありますので鉄道を使っても手軽に参拝することができますのでおすすめです! それでは行ってみましょう。

水間寺への道

水間寺への道

水間観音駅の前の大きな通りを南下します。 ところどころ歩道がない部分もありますので徒歩での移動の際は車に注意ですね!

水間寺入口

水間寺入口

水間寺に到着です。

水間寺 石柱

水間寺 石柱

水間寺は天台宗別格本山のようです。

参道の橋

参道の橋

橋を渡って境内に入ります。

境内

境内

三重塔と木の後ろにあるのが本堂です。

案内図

案内図

境内の案内図も設置されています。

IMG_2734

三重の塔

三重の塔です。 立派な造りですね~

本堂

本堂

本堂は入口が階段ではなくスロープになっています。

IMG_2737

本堂

新西国第4番霊場だそうです。 管理人は霊場巡りは以前はあまりしなかったのですが最近は出先でもこのような感じで巡ったりするようになりました。 年齢を重ねるごとに行動も変わってきたことを実感します。

無事に家に帰れますように手を合わせました。

本堂の裏には聖観世音出現の瀧というのがあるそうなので本堂の裏手に行ってみます。

用水路

用水路

これか?? と思ったらこれはお寺の横を流れる用水路でした…

滝見台

滝見台

本物はこちらです。

聖観世音出現の滝

聖観世音出現の瀧

小さな瀧でした。

この日は土曜日ということもあり参拝客が多かったですがきれいな境内の中を散策してすがすがしい気分になりました。

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その16 京都~静岡
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その2
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その1 
桂林旅行記2015 その17 中國東方航空521便 上海(浦東)→成田 搭乗記
週末パス紀行 2019年11月編 その4
桂林旅行記2015 その7 桂林市内観光 後編
ふらっと白浜温泉紀行 その4
どこかにマイルで行く日帰り福岡紀行 その2
2018年7月航空旅行記 その15 アシアナ航空173便 札幌(新千歳)→ソウル(仁川) ビジネスクラス搭乗記
2018台湾旅行記 その4 高雄~台湾新幹線~台北~鼎泰豊~台北101展望台
肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その1
2021高知紀行 その1 ジェットスター423便(成田→高知)搭乗記
下関市内郵便局巡りと山陰迂回貨物 その5
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その3  川平湾観光編
ドイツ旅行記2015 その7 ボンにて

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。