運用消滅?! 黒磯乗り入れ107系

昨日アップした水戸支社からの415系撤退に引き続き、次回改正で廃止予定らしい高崎支社の黒磯乗り入れ107系をアップします。 現在107系の黒磯行きは高崎5:25発3425M~425M黒磯8:56着、折返し黒磯9:23発448M~3448M高崎13:11着が4連で運転されています。 この運用は高崎~黒磯間177.4kmを107系で一番の長距離列車です。

黒磯駅

黒磯駅

黒磯駅にやってきました。 沿線で走行写真を撮ろうかとも思いましたが天気が悪いため駅撮りすることに…

2016.2.15. 425M 東北本線 黒磯

2016.2.15. 425M 東北本線 黒磯

高崎からやってきた107系の黒磯行きが3番線に到着しましたが入線の時点で方向幕は高崎に変更済でした。 編成は前からR12+R1編成の4連です。

2016.2.15. 448M 東北本線 黒磯

2016.2.15. 448M 東北本線 黒磯

黒磯駅で約27分の休憩につく107系。 黒磯駅と107系との組み合わせももうすぐ見納めになりそうです。

2016.2.15. 448M 2131M 東北本線 黒磯

2016.2.15. 448M 2131M 東北本線 黒磯

黒磯ならではの701系と107系を1枚の画面に収めてみましたが少し無理があるようです…

2016.2.15. 448M 636M 東北本線 黒磯

2016.2.15. 448M 636M 東北本線 黒磯

107系の後に1番線に到着した205系の小金井行きが先に発車します。 ちなみに黒磯発の小金井行きもこの636Mの1本のみですので黒磯駅としてはレアな行先の列車が2本並びます。 来年度に黒磯駅直流化工事が完了すると黒磯駅では見られなくなる車両が多数出てきますので記録するなら今のうちですね!

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

函館本線 山線を検測するEast i-D
2本目の日光詣スペーシア登場!
485系お座敷電車「華」をバルブ
381系「こうのとり」
久々に撮影した烏山線
北上線・奥羽本線マヤ50 5001配給(2023年6月)
三江線ついに廃止か!?
切り妻先頭車の特急「まいづる」
久留里線キヤ検 2022年5月編
峠駅でつばさを撮影
SL大樹 鬼怒川温泉駅でバルブ撮影
特別なトワイライトエクスプレスを撮影。
最終列車シリーズ 2 寝台特急「あけぼの」仁賀保駅にて
懐かしのJR九州485系
高松駅でキヤ141を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP