特別なトワイライトエクスプレスを撮影。

2月はいろいろと予定が立て込んでいて、近場に撮影に行く時間はあっても遠くには行けない日々が続いており特別なトワイライトエクスプレスの撮影は諦めていたのですが、どうにか土日に撮影する時間を確保できました。 というわけで先週の土曜から運転された特別なトワイライトエクスプレスを撮影しに山陽本線に行ってきました!

金曜夕方に栃木を出発し新規開通した圏央道と新東名を通り一路、和気~熊山間の有名撮影地へ向かいました。

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 和気~熊山

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 和気~熊山

通過時の天候は曇り、予報では通過時間はにわか雨の可能性もありましたがどうにか明るい曇りで通過、晴れて欲しかったですが予報よりはマシな天気だったのでまずまずの結果でした。 それよりPM2.5のような霞みがかかって全体的に白っぽくなってしまった方が個人的には残念でした。

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 瀬戸

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 瀬戸

和気~熊山間で撮影した後は瀬戸駅で50分強の停車があるので駅撮りをします。 トワイライト色のPFは見慣れていないだけに新鮮ですが違和感も強く感じます…

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 瀬戸

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 瀬戸

最後尾のスロネフ側からも撮影してみました。 トワイライトは定期時代はほとんど後ろからの撮影はしてないです…

スシ24 流し管

スシ24 流し管

ちょうどダイナープレヤデスの厨房ではお昼の後片付けをしていたようでスシ24の流し管からは勢いよく濁った汚水が垂れ流し… 昔はトイレもこんな感じで流れていたんだなぁなどと考えながら、トイレは汚物タンクだ付いているけど食堂車の汚水は今も垂れ流しなんだと知った瞬間です。 トワイライトの見てはいけないところを見てしまった気分…

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 瀬戸~上道

2016.2.27. 9023レ 山陽本線 瀬戸~上道

瀬戸駅での撮影を早めに切り上げて瀬戸~上道間に移動して撮影しましたが一部、農家の嫌がらせの被害を受けた人がいたりと通過直前に小雨が降りだすなどと若干荒れ模様の中どうにかこうにか撮影。

この日出発分が最後の山陽コースでしたが管理人にとってもこれが撮り納めとなりそうです。

結局、トワイは乗れず終いですね…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

SL大樹 鬼怒川温泉駅でバルブ撮影
特急「ふじかわ」を撮影
銚子工臨(定尺レール輸送)を初撮影
肥薩線マヤ検 吉松駅バルブ
両毛線を迂回するキヤE193系 East i-D
ワシクリでE231系配給を待ちながら貨物を撮影
東武と上毛電鉄
山形鉄道キヤ検2018 送り込み回送~今泉駅
久々に東武を撮影!
なつかしの急行「きたぐに」
京葉臨海鉄道キヤ検2018 復路~返却回送
雪の中の701系をバルブ
鶴見線の朝
紅葉の山裾を行く湘南色の115系
臨時「北斗星」郡山バルブ

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。