なつかしの急行「きたぐに」

最近は多忙につき、あまりカメラを手にしない日々が続いている管理人ですがしばらくは過去撮影分をアップしていく予定です。 本日は583系急行「きたぐに」をアップします。 信越本線に朝の貨物列車を撮影しに行くと貨物と共にやってくる列車といった印象が強い列車でした。

2011.8.3. 501M 信越本線 さつき野~荻川

2011.8.3. 501M 信越本線 さつき野~荻川

急行「きたぐに」ですが下りの新津~新潟間は快速列車として普通乗車券のみで乗車できる列車でした。 この写真を撮影したのはさつき野~荻川ですのでこの列車は一応、快速列車ということになります。

2007.8.10. 501M 信越本線 見附~帯織

2007.8.10. 501M 信越本線 見附~帯織

続いては帯織の防雪林バックで撮影した急行「きたぐに」です。貨物の合間に撮影したものです。 急行「きたぐに」も廃止されて久しいですが今改めて見ると長大編成の583系は色こそJR西日本カラーですが貫禄がありますね!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鹿島貨物1093ㇾと1094ㇾ
原ノ町駅で廃車解体待ちの415系
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
両毛線でshu*kuraと日光線キヤ検を撮影
北斗星用24系廃車回送2発目
鹿児島市電
初撮影のMUEトレイン
山陰迂回貨物を撮影 その2
トワイライトエクスプレス酒田バルブ
DEC741加古川線検測(2023年2月)
真岡鐡道キヤ検2018 その2 下館駅入換~往路
日光線の臨時列車(修学旅行臨・四季島・キヤE193系)
日豊本線のキヤ検を撮影
両毛線のキヤ回(2023年5月)
山陰迂回貨物 その7

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP