稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その2 (温泉大好き!19 稲取銀水荘)

前回の続きの稲取銀水荘 宿泊記で今回は温泉編になります。 伊豆は以前勤めていた会社の研修所が伊東市にあり研修所内に温泉があったため研修の度に入ってましたが、稲取温泉は初めてです! というより熱海以外の東伊豆に宿泊旅行をするのは今回が初めて! 伊豆は様々な温泉がありますが稲取温泉は果たしてどんなお湯なのか!? 事前に塩化物泉ということだけはリサーチ済。 これは母親が単純温泉の宿はNGと言ったため調べたものです。 管理人的にも単純温泉は普通の沸かし湯と変わらないようなところが多い気がするので宿自体によほど魅力を感じない限り避ける傾向があります。

大浴場 入口

大浴場に到着。

成分分析表

泉質は事前のリサーチ通りナトリウム・カルシウム-塩化物泉でph8.18となっています。

塩化物イオンが5,088mgで高く保温効果の高いあたたまりの湯といった感じです。

メタケイ酸は32.8mgなのでそれほど高くはありません。 保湿より保温成分が優れている温泉ですね!

実際に入浴してみると塩化物イオンの割にはそれほどしょっぱくはなかったです。 湧出温度が82.7℃と高いので加温ありになっているため薄められているからからしょっぱくなかったのかも…

早い時間に行ったのでそれほど混雑していなくて快適でした。 ちなみに大浴場の画像は他のお客様が入浴していたこともあり撮ってません…

15時頃より大浴場のエレベーターホール前でお菓子を配るようなのでその時間に合わせてお風呂からあがりましたが実際に配られたのは15時半位からでした… 30分近くも待ってしまいました… だったら15時30分って言えばいいのに…

ニューサマーゼリー

日向夏の伊豆バージョン、ニューサマーゼリーのシャーベットでした。 これ意外と美味しくて帰りに売店で自分用に買ってしまいました。

朝の味噌汁

朝は同じ場所でお味噌汁を提供してます。 朝食の前に一風呂浴びてお味噌汁を一杯! 結構オツなものです!

101号室「雅楽」露天風呂

こちらは宿泊した部屋の露天風呂です。 夜撮影したので暗くて外の様子はわかりませんが窓の外には海が広がり天気が良ければ絶景です。 今回は部屋にお風呂があったので大浴場は到着直後と朝食前の2回しか行きませんでした。 部屋のお風呂は夕食後や夜中に目が覚めた時など気が向いた時に数回入りましたがすぐ隣に浴槽があると気軽に入れるのがいいですね!

次回は夕食編をアップします

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その10  テツの食卓99 ななつ星in九州 2日目昼食
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その3
2015カンボジア旅行記 宿泊ホテルについて
温泉大好き!13 あしがら湯
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その7
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その15 リゾートあすなろ八戸2号 乗車記 その1
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その11 三江線乗車記2
2022大東諸島紀行 その5
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その6 温泉大好き!16 中山平温泉 うなぎ湯の宿 琢琇
桂林旅行記2015 その9 漓江下り
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その5
奄美空港撮影記
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その3 食事編
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その3 (温泉大好き!3 草津温泉 望雲)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。