廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その1

今回は2018年3月24日に廃止予定の小松大領郵郵便局を訪問すべく2日間の行程で石川・福井・長野に行って参りました。 初日は石川&福井県を2日目は長野県の郵便局を巡ったのですが、まずはこの旅の経緯についてです。

まぁはっきり言ってタイトルにある通り廃止になる小松大領郵便局を訪れるというのが一番の目的でした。 石川県の未訪問の郵便局も残すところあと100局余りですが手元の訪問済郵便局リストを見ると小松大領郵便局は未訪となっているではありませんか! これは大変、無くなる前にいかなくては! ということでほぼ思いつきで出発! 夕方の栃木を車で出発。 ひとまず高速代をかけたくないので関越トンネルは通らずに国道17号線三国峠を越え南魚沼市で国道253号線に入り上越に抜けるルートで金沢入りです。

道の駅まつだい

途中の道の駅まつだいで少し休憩しましたが、すごい雪の量です。 実をいうと今回は車のタイヤが冬タイヤではありません。 事前の天気予報では新潟・北陸の天気は晴れ気温は氷点下にはならない予報だったので夏タイヤでも大丈夫だろうと思いやってきたのですが、この量の雪を見ると若干、不安になります。 結果から言うと暖かかったため路面凍結もなく普通に走れたから問題はありませんでした。

途中、倶利伽羅の道の駅で仮眠して朝9時前には本日最初の訪問局、根上道林郵便局に到着。

根上道林郵便局

ピカピカの真新しい局舎です。 この局は以前訪問した根上高坂郵便局が移転・改称して根上道林郵便局になったもので改称に伴う再訪局です。

小松大文字郵便局

根上道林郵便局の後は小松市内の郵便局を巡りつつ今回の一番のお目当て小松大領郵便局に到着です。

小松大領郵便局

この局とももうすぐお別れ… 少し悲しい気分になりながら局内へ入ります。 ここでは貯金の他に廃止になる局を訪問した時には必ず購入する局名入りのポスト型はがきと年賀はがきの当選分の切手シートを引換ました。

ポスト型はがき

閉店のお知らせ(粗品)

局を出る時に閉店のお知らせの紙が入った粗品を頂きました。 中身はポケットティッシュとウェットティッシュが一つずつでした。 小松大領郵便局の後は小松市内の局を巡りつつ加賀市内の未訪の山代温泉。山中温泉界隈の局6局を巡ったあとは坂井市内の未訪の局を巡りこの日の局巡りは終了です。

竹田簡易郵便局 粗品

今回の局巡りの最中に竹田簡易郵便局で頂いた栞ですが、旅行貯金家の人を大切にしていることを強く感じさせるものでした。 っていうかもったいなくて使えないので郵便局でもらったグッズ入れの中にいれてしっかり保管しますね!  このような郵便局は本当に大切にしたいですね!

兵庫郵便局

民家のような佇まいの兵庫郵便局です。 簡易局では民家のような造りの局舎は珍しくないですが普通郵便局となるとレアです。 えちぜん鉄道三国芦原線の下兵庫こうふく駅から近いので鉄道利用でも訪問できる局です。

局巡りが終わって後はあわら温泉へ~

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

陸羽東線キヤ検(2024年1月)
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その3 北海道にきたらセコマ!
帯解駅で105系をプチ撮影
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その1
宇津井駅跡と郵便局巡り
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その6
本庄早稲田駅前郵便局を訪問
移転・改称間近の横浜中山郵便局を訪問
2018年7月航空旅行記 その13 夕張市内郵便局巡り
久々に訪れた餘部鉄橋
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その4  石垣市内郵便局巡りと石垣牛ディナー
利尻島へうにを食べに行くぞ! その3
2022大東諸島紀行 その3
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その2 松山→徳島へ
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その11 磯部簡易郵便局を訪問

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP