足利藤まつり号2018 その6

今日は午前中は所用により非鉄でしたが、早目に帰宅できたので夕方やってくる185系「足利藤まつり2号」と651系「足利大藤まつり号」の2本を撮影してきました。 今回もメジャーな撮影地ではなく近所のマイナーな撮影地で適当に撮影してきました。 天気は曇っていたので大平下~栃木間のアウトカーブアングルへ!

2018.5.3. 9445M 足利藤まつり2号 両毛線 大平下~栃木

曇りだから来たのに直前で陽が差してしまいました… この時点で場所を移動するには時間切れでしたので撮影しましたが微妙な結果に…

2018.5.3. 3451M 両毛線 大平下~栃木

空を見ると晴れる確率の方が低そうだったので別の場所へ移動しました。 カメラをセットしているとちょうどいいところに3451Mがやってきました。 3451Mは宇都宮線直通の宇都宮行きで宇都宮方面に乗りかえ無しでいけるため下校する高校生にとっては便利な列車です。

2018.5.3. 458M 両毛線 大平下~栃木(後追い)

6連の458Mを後追いにて撮影。 種別幕や列番表示器がLEDなので飛んでしまうのはどうにもなりません。

2018.5.53. 9467M 足利大藤まつり号 両毛線 大平下~栃木

651系「足利大藤まつり号」がやってきましたが、太陽は厚い雲の中へ… 今回は曇り過ぎです… なかなかうまい具合に行きません… 正面LEDは未使用で何も表示されていませんがLEDが飛んでしまうくらいならば表示なしのままの方がよいと思います。

この後はコジマによって買い物して車に餌を与えてからご帰宅となりました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

銀水荘俯瞰で伊豆急撮影
北陸本線の朝
キハ100-43・44の廃車回送を撮影
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
熊本市電と甘木鉄道
北上線・奥羽本線マヤ50 5001配給(2023年6月)
北斗星24系廃車回送3発目
EF65 1118牽引のキヤ回
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編
485系お座敷電車「華」をバルブ
山陰迂回貨物 その6
EF81 81カシオペアクルーズ
カシオペアならぬカヤオペア試運転!
只見線キヤ検(2022年7月)
岩船山をバックに走る湘南色115系

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。