足利藤まつり号2018 その7

4月28日から連日運転されてきた2018年の「足利藤まつり号」も5月6日が最終運転日です。 最終日は午後から曇りそうだったのでまだ撮影していない佐野~岩舟間のアウトカーブに行きました。 通過10分前に撮影地到着でカメラをセットしますが時折、雲の間から太陽が顔を出し影を作ります…

2018.5.6. 9445M 足利藤まつり2号 両毛線 佐野~岩舟

適度に曇ってくれ~と祈りつつ待っていると、お目当ての「足利藤まつり2号」がやってきましたが強い影は出ずにどうにか撮影することができました。 さて次は「足利大藤まつり号」だ! と思ったのですが大藤まつり号は一日早い5日で運転終了なのでこれにて撤収となりました。

過去撮影分

「足利藤まつり2号」だけでは物足らないので過去撮影分をアップします。

2007.4.30. 両毛線 大平下~岩舟

2005年のゴールデンウィークから運転が始まった「足利藤まつり号」ですが2013年までは波動用の183系6両でした。

2011.5.2. 両毛線 大平下~岩舟

特急のシンボルマークのない183系。 今となっては懐かしい画像です。 当時の管理人は183系等の直流特急型車両には余り興味がなくほとんど撮影していませんが、地元の両毛線を走るなら撮っておこう位の気持ちで撮影していました。

2011.5.2. 両毛線 岩舟~大平下

小山方には特急シンボルマークが付いていました。

2011.5.5. 両毛線 岩舟~大平下

183系時代にはイラスト入りヘッドマークまで用意されていた「足利藤まつり号」ですが185系にもぜひこのヘッドマークを掲出してもらいたいものです。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

指宿枕崎線のキヤ検
EF65 1118を偲んで…
EF510-501の初営業運転
両毛線のキヤ回(2023年5月)
キハ100-43・44の廃車回送を撮影
山陰へ行く前に四国へ寄り道…
鹿児島市電
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
錦川鉄道・岩徳線キヤ検(2023年5月)
利尻島へうにを食べに行くぞ! その4
尾瀬夜行の返却回送
肥薩線・吉都線に入線したキヤ141
日光線の臨時列車(修学旅行臨・四季島・キヤE193系)
会津鉄道キヤ検 2022 
E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP