どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その3 道の駅なんごうとジャカランダ

宮崎空港に到着した後はレンタカーを借りますが、今回はたびらいレンタカー経由でオリックスレンタカーさんを利用しました。 料金は3日間で免責保険付き約13,000円程です。 車種は管理人が通勤で使用しているヴィッツの後期型でナビはカロッツェリアでした。 自分の車とほぼ同じじゃん! お陰で乗りやすい&ナビも操作に迷わずスムーズです。 ただナビのタッチパネルが若干壊れかかっていて反応が鈍いのが玉に傷でしたが…

レンタカーを借りたあとは一路「道の駅なんごう」を目指します。 鵜戸神宮に寄ろうかと思いましたが、母親は来たことあるからパス! とのことで途中、郵便局を数局訪問しながら「道の駅なんごう」に直行しました。 所用時間は1時間と少しで「道の駅なんごう」に到着。

道の駅なんごう

駐車場が満車で約5分程待ってどうにか駐車。 ここでは隣接するジャカランダの森でジャカランダの花を見るのと特産品のマンゴを購入するのが狙いです。 先にジャカランダの花を見ようかと思いましたが花の咲いている山の中腹までは歩くと結構距離があるようです。 しかも山を登った先にも駐車場があるようなので先に道の駅で買い物することにしました。

マンゴ売り場

この日は予想以上に売れ行きがよかったとのことで箱入りマンゴはここに出ているだけだそうです。 お土産用だけ箱入りを買って家で食べる分は下の画像のパック入りを購入しました。

マンゴ

持ち運びするのが大変なのでマンゴはその場で自宅に発送してしまいました。

マンゴソフト

カットされたマンゴが売っているかと期待しましたが売ってなかったので代わりにマンゴソフトを購入し食べてみました。 濃厚なマンゴの味で美味しかったですが、やはりカットされた生のマンゴが食べたかったというのが本音です。

道の駅からの眺め

フェニックスの木が南国らしい雰囲気です。 天気は曇りですが時折、雲間から日が差すような状況でもうすこし晴れてくれれば海が青くなってきれいです。

ジャカランダの森

買い物が終わったら次はジャカランダの花を見に行きました。

園内マップ

麓の道の駅から上まで歩くのは大変そうです。

ジャカランダ

車で熱帯植物の試験場まで上りますが途中にはジャカランダの花がところどころ咲いていました。 まだ時期が早いことと事前リサーチでは花の数自体が例年より少なめということもあり想像していたよりはジャカランダの花は少なかったようです。

亜熱帯作物支場

ここの無料駐車場において無料開放されている温室を見学しました。

温室内

日本には自生していない植物がたくさん育てられていました。

マンゴを買ってジャカランダの花を見たあとは今晩の宿、霧島温泉郷丸尾温泉の旅行人山荘へ向かいます。 ここから宿までの距離はおよそ100キロ少々で下道2時間程の道のりです。

次回は旅行人山荘宿泊記をアップします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その17 ホームライナー沼津4号乗車記
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その2 札幌市内の局巡り
稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その4 朝食編
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その4 徳島→高知→窪川
モナコ・ニース旅行記2014 その5 夜のモンテカルロ
2018年7月航空旅行記 その17 ダラクヒューホテル 宿泊記
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その2
奄美大島 局巡り紀行 その7 ピーチ546便 奄美→成田 搭乗記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その6 旅行人山荘 宿泊記 食事編
テツの食卓92 大梶(島根県出雲市)
奄美大島 局巡り紀行 その4 奄美のファミマ
週末パス紀行 2019年11月編 その7
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その7 松山市内郵便局廻りと市内観光
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その6 東横イン→朝の局巡り
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。