2018年7月航空旅行記 その3 那覇市内郵便局巡り

今回、那覇へ来た目的はズバリ郵便局巡り! 2018年度のゆうちょラリーの沖縄県の都道府県マルチ集めとご当地フォルムカード収集が目的です。 飛行機を降りたあとはゆいレールの那覇空港駅に行き1日乗車券を購入しゆいレール沿線の局を訪問します。 がその前に那覇空港内簡易郵便局があるので行ってみます。

那覇空港内簡易郵便局

こちらの局は貯金非扱い&風景印無しですので消印だけもらって終了です。

那覇空港駅

日本最西端の那覇空港駅!

1日乗車券

こちらが1日乗車券ですが発売日当日が1日乗り放題ではなく発売時刻から24時間有効の1日乗車券です。 なので翌日空港に行くまで使えて効率がよい1日乗車券でした。

沖縄県庁

最初に預入したのは沖縄県庁内郵便局です。 個人的に各都道府県庁内郵便局は通帳更新する郵便局と決めているので今回の沖縄行きに合わせて事前に通帳の欄を埋めた状態で訪問しました。

沖縄県庁内郵便局

無事通帳を更新して訪問終了。

美栄橋郵便局・ゆうちょ銀行那覇支店

次は県庁前駅のすぐ横にある美栄橋郵便局・ゆうちょ銀行那覇支店に行きます。 ゆうちょ銀行那覇支店は那覇中央郵便局ではなく美栄橋郵便局に併設されています。 しかもここは絵入りのゴム印が2種類用意されていました。 複数ゴム印を持つゆうちょ銀行直営店は珍しいです。(ゴム印の画像はこの記事の最後に掲載)

ゆいレールからの眺め

ゆいレールは高いところを走っているので眺めはいいです。

ゆいレール前面展望

前面から見ると海も見えて思った以上に車窓は面白いです。

国際通り

郵便局巡りの合間には国際通りを散策。

第一牧志公設市場

第一牧志公設市場でマンゴーにパイナップルを購入。 せっかく沖縄まで来たので局巡りだけではもったいないので(笑)

小禄郵便局

翌日、空港へ戻る前に小禄郵便局を訪問し空港へ向かいました。 現地にくるまで「ころく」だと思ったら「おろく」でした。 地名の読み方って難しいですね。

ゴム印

宝の郵便局は沖縄県庁内局・ゆうちょ銀行那覇支店・牧志郵便局でした。

次回へ続く!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

奄美大島 局巡り紀行 その3 ひたすら局巡り…
陸羽東線キヤ検(2024年1月)
大宮駅周辺の郵便局巡りと特急「きぬがわ」を撮影
2022大東諸島紀行 その7
テツの食卓104 松阪牛めし(名古屋駅)&元祖特選牛肉弁当(松阪駅)
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その6 温泉大好き!16 中山平温泉 うなぎ湯の宿 琢琇
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その3 北海道にきたらセコマ!
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その2 ジェットスタージャパン109便 成田→新千歳 搭乗記
温泉大好き!43 ドーミーインPREMIUM下関 宿泊記
どこかにマイルで行く日帰り福岡紀行 その1
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その13 トロッコ奥出雲おろち号乗車記
桂林旅行記2015 その3 上海航空9381便 上海浦東→桂林 搭乗記
稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その4 朝食編
2021  夏の青春18きっぷ紀行 その6
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その9 温泉大好き!36 砂蒸し温泉「指宿いわさきホテル」

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。