温泉大好き!44 田万川温泉 憩いの湯

昨晩はドーミーインに泊ったので今晩は車中泊の予定ですがどこかで温泉タイムをとりたいところです! 津和野の道の駅の温泉は一昨日入ったので同じところでは面白くありません。 結局、スマホで探した結果、訪れた入浴施設は萩市(旧田万川町)にある田万川温泉 憩いの湯です。 こちらは日帰り入浴専門施設で宿泊はできません。  辺りが暗くなるなか目的の田万川温泉 憩いの湯に到着しましたが、建物は薄暗く車もほとんど止まっていません… もしや今日はお休みなのかと心配になりながらも入口に行ってみると営業していました。 よかった!!

外観

入口に照明がないせいかパッと見ると営業時間が終わってしまったかのように見えます… 駐車場の車もまばらですが台風の影響で外出を控えているからかもしれません… ちなみに入館料は410円で良心的な価格設定ですね!

お土産コーナー

入口を入るとすぐにお土産コーナーがあります。

廊下

浴室までの廊下には方言を書いた紙が貼ってあったりと賑やかです。

掲示物

一番左のお知らせという紙に注目! よく読んでみると以前の源泉が枯渇したから新しく掘りなおしたら濁り湯が出たということみたいですね! 濁り湯になったせいで汚れているとか湯の花を垢と勘違いしているお客様がいるようです。 温泉施設側も泉質がよくなったにもかかわらずクレームをもらうなんてかわいそうです… 管理人はこちらの施設の利用は初めてですので透明なお湯の頃はわかりません!

温泉分析書

陽イオンがナトリウム4,478mg、カルシウム1,340mg、総鉄イオン8.6mgで陰イオンが塩化物イオン10,940mg。

泉温24.2℃でph6.8。  泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉です。 メタケイ酸29.5mgでラドンも少々入っているようです。 塩化物イオン10,940mgの影に隠れてしまっていますが硫酸イオン1,172mgと立派な数字です。 強塩泉に加え鉄分にラドンと様々な成分が入った濃厚温泉のようです。

加温と循環有りの加水は無しということは入る前から相当しょっぱい味の温泉であることは容易に想像できます。

浴室

お湯への期待を膨らませながら浴場へ入ります! 管理人が入った時は男湯は貸切状態でした!! 鉄分が入っているから茶色っぽく濁ったお湯が浴槽を満たしています! いやぁ独り占めできてラッキー! と思っていると少ししたら数名の方が入ってきました! 露天風呂もありましたが暗かったので少しだけ入ってすぐに内風呂へ戻ってきてしまいました。

いいお湯だった~ といわけで風呂上りには瓶牛乳を一杯飲むべく自販機で購入すると、機械の調子が悪いらしく牛乳と一緒にフルーツ牛乳も出てきましたw 余分に出た分は受付に渡して牛乳を飲みますが、風呂上りの牛乳はやはり美味い!!

休憩所

畳敷きの休憩所がありますが時間は午後8時近かったので利用せずそのまま施設を後にしました。

こちらの温泉は濃厚な温泉が好きな人向けの温泉だと思いました! 山陰は硫黄泉はあまり見かけませんが微量のラドンが含まれた温泉が多いですね! またこの辺りに来たら寄ってみたいと思います。

 

営業時間:午前10時~午後9時まで(最終受付午後8時30分)

定休日:月曜(祝日の場合は翌日)

入館料:大人410円、小学生200円、小学生未満100円

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その5
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その4 徳島→高知→窪川
三江線廃線跡と温泉大好き!42 有福温泉 御前湯
2021  夏の青春18きっぷ紀行 その6
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その1
2014年 和倉温泉旅行記 その3 (温泉大好き5 和倉温泉 加賀屋)
ドイツ旅行記2015 その4 ICEにてデュッセルドルフへ
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その2 テツの食卓76 一寸亭本店(山形県河北町)
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
温泉大好き!12 下部温泉会館
桂林旅行記2015 その15 桂林のウォルマート
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その3 昼食~ティータイム~組子制作体験
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その5
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その1
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その4

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP