肘折温泉外湯

上ノ湯

まずは今回宿泊した丸屋旅館の通りを挟んだ目の前にある上ノ湯です。 肘折温泉の宿泊客は各宿で配布してある無料入浴券を利用することで無料で入ることができますが管理人が宿泊した丸屋旅館では部屋のテーブルに置いてありましたのでこれを利用して入浴しましたが、丸屋旅館の宿泊客にとっては旅館のお風呂の一つのような感じで利用できるのがありがたいです。 ちなみに営業時間は朝8:00~18:00までと早くに閉まってしまうので夕食の前に入浴するのがベターかと… 

ちなみに宿泊客以外の入浴料は大人250円小人100円となっています。

温泉分析書

泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉でph6.4の弱酸性。 成分としてはナトリウムイオンが555mg、塩素イオン624mg、炭酸水素イオン685mgで遊離二酸化炭素が456mg入っているのが特徴です。 軽い炭酸泉といった感じですがシュワシュワ感は特になしです。 メタケイ酸も119mgと100mgオーバーで肌には良さそうです。

丸屋旅館のお湯は濁り湯でしたがこちらは無色透明でした。

カルデラ温泉館

続いては翌日、チェックアウト後に入浴したカルデラ温泉館です。 こちらは入浴よりも飲用の炭酸泉が目当てで訪問してみました。

カルデラ温泉館

チェックアウトしてそのまま向かいましたが、なんと営業開始前で少し待つことに…

飲用炭酸泉

浴場の入り口の前には炭酸泉が飲めるようになっています。

温泉分析書(炭酸泉)

遊離二酸化炭素が881mgと高い数値になっています。 実際に口に含んでみるとシュワシュワ感がありますがコーラのような炭酸のキツい感じはしませんでした。 泉温は9.4℃でph4.4の酸性泉です。

温泉分析書(浴用)

こちらは浴槽に注がれているお湯の温泉分析書です。 こちらも遊離二酸化炭素が573mg入っていますが泉温が高いため炭酸が抜けてしまっているような感じです。泉質はナトリウム-塩化物温泉(低張性中性高温泉)となっていますが炭酸水素イオンも381mgある程度含有しているようです。 メタケイ酸も118mgとたっぷり含んでいるのでお肌にはよさそうなお湯でした。

この後は酷道…ではなくて国道458号線十部一峠経由で寒河江へ

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その13 急行「はまなす」乗車記 その2
ドイツ旅行記2015 その3 FRAのRWY25エンドで撮影三昧
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その4  石垣市内郵便局巡りと石垣牛ディナー
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その5
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その9 新十津川駅
温泉大好き!8 百観音温泉
温泉大好き!50 大塩温泉共同浴場
モナコ・ニース旅行記2014 その1 成田から→パリ経由でニースへ
桂林旅行記2015 その1 中国東方航空522便 成田→上海浦東 搭乗記
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その7  竹富島 後編
2015カンボジア旅行記 番外編ホーチミン1日観光 前編
ドイツ旅行記2015 その4 ICEにてデュッセルドルフへ
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その5
宮古諸島の郵便局巡り その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP