ダート酷道458号線 十分一峠を走る

肘折温泉を後にして帰路につくわけですが肘折温泉から寒河江へダイレクトに抜ける国道458号線を通ることにしました。 この道路はの酷道マニアの方には有名で十分一峠付近には日本唯一となった未舗装区間が残るダート酷道です。 この道路山形へ転勤して間もない頃に一度走ったことがありますが、その時以来の訪問です。

今回は現地に着くまで国道458号線肘折~寒河江間は災害通行止めだと思っていたのですが、復旧工事が終わり通行可能になっていました。

宿の人曰く、今年は冬季閉鎖が解除された直後に大雨による災害通行止めになり最近になってようやく開通したとのこと…

肘折温泉側入口

それではさっそく肘折温泉側から十分一峠へ突入してみます。 道幅が広いのは数百mのみです。

肘折側冬季閉鎖ゲート

肘折温泉から酷道458号線にり程なくすると冬季閉鎖用ゲートが現れます。 最近まで災害通行止めだったため、通行止めの表示がゲートに残ったままですが道路は開通していました。 ここから先は車が1台通れる程の道幅が寒河江側のゲートまで延々と続きます。

未舗装区間

少し峠に向かって走ると、この酷道最大の特徴、未舗装区間の登場です! 記事の冒頭でも触れましたが、車が通行可能で未舗装区間のある酷道はこの区間のみです。 まぁ未舗装といっても固く締まったダートなので走り難いわけではありません。

未舗装区間2

木々の間を抜ける林道のような雰囲気の道路を峠に向かって車を進めます。

峠に近くなるにつれ山もだいぶ色づいてきました。

郡境まで15キロ

郡境まで15キロの標識が出てきました。 狭隘路で部分的に未舗装の15キロはとても長く感じます。

災害箇所??

道路が新たに舗装されている区間がありましたが災害箇所でしょうか??

未舗装区間3

峠付近のダートは固く締まってはいるものの走行ライン以外は小石が多く、二輪車で通行する場合は注意が必要です。 横に乗っている母親はこの悪路にただただ驚くばかり…

十分一峠

ようやく十分一峠に到着しました。 寒河江市の看板が曲がって変な方向を向いてます。

寒河江側ゲート

十分一峠からは狭いながらも舗装路をしばらく走ると寒河江側ゲートが姿を現しました。 肘折温泉から寒河江側ゲートまで1時間以上かかりました!! 久々に十分一峠を走りましたがこの道路は肘折温泉側からより寒河江側からアタックした方が奥に行くにつれ道路条件が厳しくなるので楽しめるような気がします。 訪問の際は寒河江側から入ることをおすすめします。 この後は寒河江の道の駅でお土産を買い、会津西街道経由の一般道ルートで家に帰りました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018台湾旅行記 その3 六合二路夜市~君鴻国際酒店~寿山公園
肘折温泉『丸屋旅館』宿泊記 その3 食事編
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その3 新千歳空港→札幌駅へ
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その2 (NU71便搭乗記)
2018年7月航空旅行記 その20 仁川空港展望台で飛行機撮影2
2015カンボジア旅行記 アンコールワット編
noimage
北ビワコホテル グラツィエ 宿泊記 その2
2018年7月航空旅行記 その1 ANA463便 羽田→沖縄 搭乗記
2018年7月航空旅行記 その15 アシアナ航空173便 札幌(新千歳)→ソウル(仁川) ビジネスクラス搭乗記
ふらっと両毛 東武フリーパスで行く東武小泉線乗車記
酷道352号線 枝折峠・奥只見湖を走る
初秋の鹿児島・宮崎紀行 その2 日豊本線鹿児島中央→宮崎乗車記
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その12 いぶすき秀水園 宿泊記 朝食編
2021高知紀行 その5 サンリバー大歩危宿泊記

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP