クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その5 2日目朝食~豊後森散策

2日目朝食

夜中に一度、目が覚めてトイレに行った後、再度爆睡して気づくともう既に朝になっていました。 朝食は1号車ブルームーンにて7時30分からですのでその時刻までに身支度を整えて1号車に向かいます。 

熊本地震が起こるまでは1泊2日コースの朝食は阿蘇駅のレストラン火星でのバイキングでしたが、地震の影響で豊肥本線が現在も不通となっているため車内での朝食です。 豊肥本線復旧後は当初のように阿蘇駅での朝食になるのかが気になるところです。

朝食 メニュー

2日目の朝食は 石堂橋 白つぐの白次 亮一氏が監修した「ななつ星 朝ごはん」です。

朝食

朝食の詳細については後日、アップします。

朝食を食べる頃には列車は久大本線内を走行。 

日田彦山線

進行方向左手から日田彦山線の線路が合流すると8:03夜明駅到着です。 九州北部豪雨以来、不通の続ている日田彦山線ですが復旧させるかどうか協議中のようでこのまま廃線になってしまうのかが鉄道ファンとしては非常に気がかりなところです。 鉄道ファンとしてはこの線路にまた列車が走ることを願っております。

九州北部豪雨被災区間

画面奥の新たにバラストが撒かれた区間が九州北部豪雨で被災した区間となりますがなんと復旧にあたってロングレール化されていました。

日田駅

日田駅には8:30に到着。 ここでは15分停車があり車外に出られるので入場券を購入しに窓口へ行きます。 日田では過去に入場券を発券した際にPOS券に出し方がわからず購入できなかったので今回はPOS券のみ発行してもらいます。 今回も若干手間取りながらもどうにか発券でき列車に戻ります。

豊後森散策

日田を発車すると次はななつ星2日目の立ち寄り観光地である豊後森駅へ到着です。

一日駅長さん

豊後森駅では希望者のみ豊後森機関庫の跡地をガイドさん同行で散策することができます。 折角なので行ってみることにしました。

豊後森駅のホームに降り立つと待っていたのは可愛らしい子供一日駅長さんでした。

豊後森駅に佇むななつ星

逆光なのでうまく撮影できませんが豊後森駅のホームの鳥居とななつ星です。

豊後森駅舎

シックな色で落ち着いた雰囲気の豊後森駅舎。

ななつ星と特急「ゆふ」

駅から豊後森機関庫まで歩く途中、踏切が鳴り遮断器が降りたのでカメラを構えると、特急「ゆふ」がやってきました。 どうやら豊後森で「ゆふ」同士の交換があるようです。左から9041レ ななつ星IN九州、 82D「ゆふ2号」、81D「ゆふ1号」の3列車が並びました。 欲を言えば185系よりもゆふいんの森が2編成だったらもっと壮観だったはず…

豊後森機関庫と29612

駅から5分程歩くと豊後森機関庫の跡地に到着です。 扇形機関庫とターンテーブルがあり静態保存の29612が鎮座しています。 見た目の状態は良好で整備すれば走れるのではないかと思うほどです。 煙突からは煙が出ていました。

この29612は福岡県志免町で老朽化により解体予定だったものを譲り受け再整備をしこの場所に展示したそうです。

9041レ ななつ星IN九州 久大本線 豊後森

豊後森駅に停車中のななつ星。 車体が鏡面仕上げになっており向かい側の景色が反射して映ってしまうため綺麗に撮るのなかなか難しい列車です。  この後は豊後森機関庫公園内にある豊後森機関庫ミュージアムをざっと見学してから暑くなってきたので列車に戻りました。 

列車に戻るとラウンジカーではピアノの生演奏とともに簡単なティータイムが始まります。 ちなみに初日はピアノ+バイオリンでしたが、本日はピアノ+フルートの組み合わせです。

ティータイムのお菓子

或る列車と交換

豊後森駅を10:47定刻通り発車したななつ星は11:01豊後中村駅に到着し11:04まで3分程停車します。 この駅ではドアは開きませんので車外に出られませんが「或る列車」と交換があります。 

或る列車と交換

ななつ星が停車している横を「或る列車」が通過して行きます。 九州の豪華列車の共演が見られます!  由布院から博多へ戻る時も豊後森駅で或る列車と交換がありますがこの時はラウンジカーの前にはDF200が連結されているので撮影できるのはこの時のみです。 或る列車もいつか乗ってみたい列車の一つですね。 豊後中川を発車した後は11:23由布院到着です。

次回に続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

両毛線でキヤE193系East i-Dの回送を撮影
キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その2
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その11 テツの食卓 19 吉山商店(札幌ラーメン共和国内)
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その3
陸羽東線を検測運転するマヤ50
真岡鐡道キヤ検 2022
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その1
御宿 友喜美荘 宿泊記 その2   温泉編
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その4 1日目ディナータイム~バータイム
EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E
宇都宮線開通130周年記念号 往路
水郡線ホキ配給と東北本線E491系+マヤ50
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その3
2018台湾旅行記 その2 日月潭クルーズ~台南~高雄~夕食
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その4 徳島→高知→窪川

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。