烏山線キヤ検

今年の3セク検測はすべて仕事でどこも行けずということで、その代わりにまだ撮影したことのない烏山線のキヤ検を撮影することにしました。 烏山線のキヤ検は烏山行き最終列車の続行でやってきます。 宇都宮駅でバルブしても面白くないのでまずは撮影できそうな大金に向かいました。

大金駅

2020.5.26. 347M

職場から大金駅へ向かう途中、土砂降りの雷雨に見舞われましたがキヤの前走りの最終の烏山行きが来る頃にはなんとか雨も上がりました。 ハイビームなのが残念…

2020.5.26. 試9323D

最終列車が発車した後、待つこと約20分、キヤE193系East i-Dのお出ましです。 定刻より5分位早く大金に到着… JR東日本の地方の事業用系の列車では早着はよくあることなので驚きはしませんが…

2020.5.26. 試9323D (後追い)

駅構内の踏切から後追いで撮影してみました。

2020.5.26. 試9323D

大金では最終の烏山行きの折返し回送列車と交換です。 このためキヤは15分程停車があります。 ACCUMとEast i-Dの並びという烏山線ならではのシーンが展開されます。

キヤの発車を見送った後は烏山駅へ追いかけます。

烏山駅

2020.5.27. 試9320D

烏山駅は消灯されておりほとんど光源がありません。

2020.5.27. 試9320D

キヤのヘッドライトで駅名板が照らし出されていたので撮影してみました。 ここが烏山駅であるということがわかるカットです。

2020.5.27. 試9320D

ACCUMの充電用の剛体架線も烏山駅の特徴の一つ。 それにしても架線柱の感覚が狭すぎ…

烏山駅は綺麗に撮影できる環境ではないですが、烏山線らしい雰囲気の画像は撮影することができました。 烏山駅では25分程停車がありますが1コマの露光時間が長く撮影カット数が限られてしまうのが残念なところです。 またそのうち気が向いたら烏山のキヤ検を撮影に行ってみようかと…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

越美北線と城端線
山形鉄道キヤ検2018 最上川鉄橋~返却回送
久々に訪問した常磐線 鹿島~原ノ町
真岡鐡道キヤ検2018 その2 下館駅入換~往路
485系お座敷電車「華」をバルブ
西目ロンチキと湯沢カシオペアを秋田駅にてバルブ撮影
山陰へ行く前に四国へ寄り道…
運用を離脱した山形鉄道YR-885
E491系East i-Eを椎柴駅にて駅撮り
飯山線キヤ検を撮影 その2
陸羽西線に入線したマヤ50
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
肥薩線 矢岳越えのマヤ検
ワシクリでEast i-EとE231系配給を撮影
明日は両毛線のSL運転日

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP