温泉大好き!56 極楽湯 幸手店

前回も温泉の記事でしたが、今回はスーパー銭湯最大手の極楽湯 幸手店をアップします。 最後に入ったのがいつなのか覚えてないくらい久々で温泉分析書に興味を持って入浴するようになってからは初めての来店です。

エントランス

なんだかんだ言って10年振りくらいのような気が‥

まず靴箱に靴をしまい券売機へ行くといつのまにか会員制度が廃止になっていました。  調べてみると2019年9月いっぱいで終了したようです。 全国の極楽湯直営店で使ったカードだけに少し残念。

温泉分析書

温泉分析書によるとナトリウム5779mg、塩化物10270mgとこの二つの値が飛び抜けて高いのが特徴。 その他、鉄5.3mgにヨウ化物9.2mgです。 成分表を見ただけで塩辛そうなお湯です。 メタけい酸は46.6mgで泉温40℃、ph7.5で泉質はナトリウムー塩化物強塩温泉(高張性弱アルカリ性温泉)です。 ヨウ素が10mg以下のためヨウ素泉は名乗れません。 お湯の色はヨウ素の影響なのか黄色味お帯びた透明で塩辛い味の中に僅かな鉄の味が感じられます。 極楽湯 柏店の泉質と似ています。 (極楽湯 柏店の記事はコチラ!

そういえば、今、流行りの炭酸泉がないような‥   ただ内湯も外湯もほとんどの浴槽が温泉なので個人的に不満はないです。 檜風呂に岩風呂と良質の温泉が趣のある浴槽でゆっくり楽しめます。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

廃止間際の小松大領郵便局を訪問する局巡り&温泉・グルメ2日間の旅 その6 (温泉大好き!24 毒沢鉱泉 宮乃湯) 
日本一の硫黄泉を求めて 万座温泉ホテル聚楽 宿泊記 その2 (温泉大好き!21 万座温泉 ホテル聚楽)
温泉大好き!33 湯楽の里 酒々井
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その14 温泉大好き!9 青森まちなかおんせん
温泉大好き!13 あしがら湯
温泉大好き!39 白馬八方温泉 おびなたの湯
日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その2 (温泉大好き!22 日光湯元温泉 湯元板屋)
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その3 (温泉大好き!3 草津温泉 望雲)
温泉大好き29! 野沢温泉 外湯巡り その2
温泉大好き!43 ドーミーインPREMIUM下関 宿泊記
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その4 割烹旅館さつき 宿泊記 温泉編
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その3 (温泉大好き!51 ドーミーイン津)
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP