宮古諸島の郵便局巡り その6

ふるさと海浜公園

多良間郵便局の訪問を済ませた後は天気も良いので海を見に行きました! まずは集落を抜け海沿いの道路を走るとふる里海浜公園という看板を見つけたので行ってみることにしました。

ふる里海浜公園付近の海

車を降り砂浜へ降りてみましたが綺麗な海と砂浜が広がっていました! 観光客のほとんどいない島だけにビーチも貸し切り状態!

ふる里海浜公園の海

エメラルドグリーンの海に癒されます。

八重山遠見台

八重山遠見台 入口

ふる里海浜公園を後にし、事前のリサーチによるとこの近くに八重山遠見台という展望台があるはずなので行ってみます!

山羊

遠見台に行く途中、山羊がいました! 放し飼いかと思ったらしっかりと鎖に繋がれていました。

八重山遠見台登り口

駐車場に車を止めて展望台を目指します。

八重山遠見台からの眺め

多良間島は平坦な島なので島全体が一望できます。

八重山遠見台から見た石垣島

八重山遠見台というだけに遠くに石垣島を望むことができます。

宮古島まもる君

宮古島まもる君

宮古島名物の宮古島まもる君が多良間空港の近くの交差点に一体設置してあります。 島にあるのはこの一つだけのようです。 コロナ禍の影響でマスク姿となっております。

港とフェリーたらまゆう

島の南側にある港に行くとフェリーたらまゆうが停泊していました。

その後は島を海岸沿いに車を走らせ島を一周し集落へと戻ってきました。

昼食

A-COOPたらま店

時刻はお昼を過ぎたところで小腹が空いたので食べる所を探しますが、営業している飲食店は見当たりません。 なので島の中心部にあるA-COOPに入ってみました。

助六寿司

先ほど訪れたふるさと海浜公園の駐車場に車を停めて、なたらひとまず助六で空腹を満たします。 事前情報で食料調達が大変みたいなことは聞いていましたが、確かに食べ物を選ぶ余地は余りないのが実情でした。 管理人が訪問した時はお昼に開いている飲食店は1軒もなし‥

信号機

信号機

島、唯一の信号機。 子供たちの学習用という名目で設置してあるのでしょうか?? 仮に無かったとしても問題なさそうです。

多良間村民族学習館

まだ帰りの飛行機まで時間があるので多良間村民族学習館に来ました!

多良間村民族学習館

入館料150円払い中へと入ります。

多良間村の郷土のものや祭りの写真などが展示してありました。

中でも1番興味深いのは多良間村の言葉です。イ゜やリ゜のような同じ日本なのに見たことない文字が‥

施設の人に発音してもらいましたが‥  言葉ではいい表せない音です。 津軽弁の発音も独特ですが琉球方言も負けず劣らずと言ったところです。

震災で流された舟

施設の入口には東日本大震災の津波で流され多良間に漂着した南三陸街の舟が展示してありました。

そろそろ飛行機の時間が近くなってきたのでレンタカーを返却し空港に戻ります。

 

お見送り横断幕

ぬーりー ふぃーわーりー すでぃがぷー

多良間方言でご搭乗ありがとうございますの意味だそうですが、全く日本語とは異なる別の言葉ですね‥

飛行機にのり宮古島へ戻り、今宵の宿へ向かいます。

次回に続く‥

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その2
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その6 ANAクラウンプラザホテル松山宿泊記
宮古諸島の郵便局巡り その3
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その3 JR牟岐線&阿佐海岸鉄道線乗り潰し
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その4
月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊記 温泉編 (温泉大好き!54)
ANAクラウンプラザホテル金沢 宿泊記
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その5
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その8 日本航空440便(松山→羽田)搭乗記
宮古諸島の郵便局巡り その2
四国グルメ紀行2020 その2 四万十の宿宿泊記(温泉大好き!52 四万十いやしの里)
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その5
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その6
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その4 徳島→高知→窪川
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その2 松山→徳島へ

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。