253系藤の花観ナイト号を撮影

今日は飯山線のキヤ検を撮影しつつ戸隠そばでも食べに行こうかと考えていましたが、天気が余りよろしくないことと前日までの激務で疲れが溜まっていて昨日は帰宅後すぐに寝落ちしてしまったため地元でゆっくりすることにしました。 そういえば今日はあしかがフラワーパーク関係の臨時列車で東武乗り入れ用の253系の臨時列車が両毛線で設定されていたので夕方、それだけ撮影しに両毛線の大平下~岩舟間の東友田踏切に行ってきました。 晴れれば思川のたんぼが順光ですが天気は雨模様ですので大平下の定番撮影地で済ませることにしました。

2021.5.7. 9470M 藤の花観ナイト号 両毛線 大平下~岩舟

通過20分程前に撮影地到着。 列車は定刻通りやってきましたがとにかく露出がない… 手持ちのレンズの性能等しょぼい機材なのでアンダー気味の微妙な画像に… それでも両毛線で253系は撮影したことが無かったので記録できてよかったです。 通過する列車を見たところコロナ禍のためか乗車率は余りよろしくないようで10~20%といったところでしょうか… 栃木駅で本来の姿の特急「日光」と並んだりすれば面白いですがなかなかうまくいかないものです… 編成はOM-N01編成で前面のLEDは臨時表示でした。

2012.4.17. 東武日光線 新大平下~静和

画像1枚だけではつまらないので過去撮影した253系の画像を1枚アップします。

こちらは本来の用途についている253系です。 485系から置き換わって1年ほど経った頃の画像ですね! これが導入された当時は家の近所を元NEXの車両が走るなんて考えられませんでした。

当日お会いした皆様、悪天候の中お疲れ様でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

雪の中の701系をバルブ
カシオペアに迫りくる影
鹿児島・宮崎紀行 JR九州の車両(一眼レフ撮影分)
キハ110-219出場配給を撮影! 両毛線編
上越線でGV-E197系が牽引する12系を撮影
北上線ロンチキ 横手バルブ
EF65 1118廃車回送 大宮駅編
EF81 138牽引の「あけぼの」その1
真岡鐡道キヤ検の前に両毛線の185系団臨を撮影
両毛線に651系7連が入線
岩船山をバックに走る湘南色115系
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 JR九州と松浦鉄道 一眼レフ撮影分
E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。