小浜線のクモヤ検を撮影

6月2日、3日と連休が付いていたのでテツか郵便局巡りをしようと企てていると2日は年に一度の京葉臨海鉄道のキヤ検の日ということが判明。 京葉臨海に出撃するべく準備をしている最中にふとピタのりをみると同じ日に小浜線でクモヤ443が入線、そして翌日は京都丹後鉄道宮福線検測もあるということに気づいてしまいました。 JR西日本のクモヤ443と言えば引退が近いとの噂があるのでここは京葉臨海キヤ検ではなく小浜、丹鉄のクモヤ検に出向くことにして一路、勢浜の有名撮影地を目指します。

小浜線 勢浜〜小浜

928M

天気は晴れ予報にかかわらず時折、薄日が指す程度でほぼ曇り‥ 928M通過時が一番条件が良かったですが画像の通り海の色は青くなりません。

試9923M

そして50人程の同業者が集まるなかクモヤ443が通過‥ 梅雨の晴れ間を期待しましたがイマイチな画像です。

小浜線 三松〜青郷

スジを見ると小浜線内は途中の停車も少なく、敦賀での折り返し時間も短いので往路、復路ともに無理な追いかけはせず一発のみとして復路の撮影地を探します。

試9922M

あまり良い撮影地が見つけられず通過時間も迫ってきたので青郷駅近くの草のない築堤に落ちつきました。

近くでみると外板補修した後がパッチワークのようになっており引退が近いことを暗示させているようです。 この後は舞鶴線内に追いかけも可能でしたが、これといった撮影地も思いうかばず、且つ天気は回復する気配無しということで綾部市と福知山市の未訪問の郵便局に行くことにしてこの日のクモヤ検の撮影は終了です。

当日お会いした皆様お疲れ様でした。

※撮影日はすべて2021.6.2.

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

陸羽東線を検測運転するマヤ50
陸羽西線に入線したマヤ50
キハ110-219出場配給を撮影! 両毛線編
SL大樹用客車の会津若松試運転 往路編
盛大に砂を撒いて走るEF510-507
運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線
鹿島臨海鉄道キヤ検2018
高崎キハ入場を撮影。
DLハンドル訓練とカシオペア紀行
2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
キヤE195系試運転~成田・鹿島線~前編
太平山より両毛線を俯瞰撮影
両毛線の普通列車
山陰へ行く前に四国へ寄り道…

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。