2021高知紀行 その6 1×1=1のアイスクリンとジェットスター426便 搭乗記

サンリバー大歩危をチェックアウトした後は昨日チェックインしたときに頂いた三好市内の店舗で使える2,000円分のクーポン券を消化するため道の駅大歩危によりお土産等を買います。

その後は大豊インターから高速で高知市内へ戻りますが龍馬パスポートの押印目的で南国SAに立ち寄ります。 高知インターに着いたあとは高知市内の郵便局をめぐりながら今日の目的である南はりまや町にある1×1=1(いちかけるいち)へと向かいます。

高知南はりまや町郵便局

1×1=1

外観

地元では有名なアイスクリンのお店です。1×1=1と書いて「いちかけるいち」と読みます。 その場でアイスクリンが食べられます。 また地方発送もできますので職場と親戚にお土産として発注しました。 当日中なら持ち運びもできそうですが今回はLCCのセール運賃で搭乗しているので手荷物容量が7キロしかないので送ってしまいます。 支払いは幸いにもPayPayが利用できたのは助かりました。

アイスクリン

こちらは自宅に送ったカップのアイスクリン。味は定番の白からチョコやソーダ等の様々なカップがあります。 はりまや橋付近を観光したら少し足を伸ばして立ち寄りアイスクリンを食べに行くのがおススメです! 親戚に送ったところ子供のころ食べたアイスの味で懐かしい感じがして美味しかったと予想以上に好評でした。

この後は高知空港に向かいますが、レンタカーの返却時間まで途中にある郵便局を訪問します。 この日の郵便局巡りで高知県内の訪問局数が100局を超えました。

ジェットスター426便 高知→成田 搭乗記

レンタカーを返却した後は高知空港へ移動しチェックインします。

かつお丼

搭乗時刻まで1時間ほどありますので空港内のレストランでかつお丼を食べます。 機内食もオーダーしていますが往路の機内食の量が少なかったため今回は先に少し食べておきます。

アップ

丼ぶりよりタタキ定食の方はよかったかも… 定食よりはどんぶりの方がリーズナブルで1,100円でした。

出発案内

東京以外にも神戸・大阪・名古屋等、便はそこそこある高知空港。 残念ながらクレカラウンジも航空会社ラウンジもなし… 手荷物を計測すると6キロ弱ということでお土産もそれほど買えません…

搭乗機

2番ゲートに折り返しGK426便になる成田からのGK423便が到着。 レジはJA15JJ。

高知空港はほぼ定刻通り出発しRWY14から離陸です。

機内食

往路はカレーでしたが復路は焼きそばをオーダーしてみました。 飲み物は緑茶ですが伊藤園のティーバッグでした。

焼きそば

中華風のあんかけ五目やきそばです。 味は少し薄目… 個人的には往路のカレーの方が好みの味でした。

成田線 滑河付近

搭乗機は成田空港へ向けて最終進入状態に入りますがちょうど過去帳入りした成田線、久住~滑河間の通称滑河富士と呼ばれる有名撮影地を見ることができましたが山は崩されソーラーパネルが設置されてしまったことが確認できます。 改めて上空から見るだけで残念でなりません…

着陸滑走路は16Lだったためタキシング距離も短く約10分程早着にて成田に無事到着。 下妻イオンで買い物して家に帰りました。

おしまい…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

奄美大島 局巡り紀行 その2 空港~夕食~ホテルへ
テツの食卓21 トルテ洋菓子店(栃木県佐野市)
2年振りの「麵屋ゐをり」
2018年7月航空旅行記 その3 那覇市内郵便局巡り
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その3 大府~北新地
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その4
2018年7月航空旅行記 その14 セイコーマートとメロン
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その4
テツの食卓59 拉麺 ぼたん(栃木県栃木市) ※ラリー32店舗目
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その11 磯部簡易郵便局を訪問
プレミアム付き栃木和牛商品券
桂林旅行記2015 その15 桂林のウォルマート
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その7 久留米~新下関
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その9 仙崎~浜田
テツの食卓4 「山田屋」のかき氷

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP