夏の青春18きっぷで行く磐越東線・水郡線 日帰り乗り潰し紀行 その2

前回に引き続き磐越東線・水郡線乗り潰しのその2です。

郡山→水戸

郡山で磐越東線下車後は20分弱の乗り継ぎで水郡線の水戸行きに乗り換えます。 改札口で18きっぷに下車印をもらった後はすぐに水郡線乗り場に向かいますが‥

水郡線乗り場案内

遠い‥

東北本線(水郡線) 郡山

BOX席が埋まっていたので3人掛けロングシートに陣取り発車を待ちます。

郡山の水郡線乗り場は遠いので先行する新白河行きに乗り安積永盛で乗り換えた方が歩く距離は明らかに短い‥

ただし安積永盛から乗車した場合は座席が確保できるかわからない…

郡山貨物

EH500が単機で停車中かと思ったら空コキが大量に連結されていました。 お盆と東北地方北部の水害の影響でしょうか‥

水郡線 安積永盛

ここから水郡線に入ります。

水郡線分岐

安積永盛発車後は暫し東北本線と並走したのち東北新幹線をアンダークロスした先で右手へ分かれて行きます。

磐城守山

磐城守山停車!

野木沢 撮影地

野木沢の定番撮影地を車内から撮影。

撮る側と撮られる側では全然見え方が違います。

磐城石川

磐城石川では対向列車と交換です。

磐城棚倉

近年、みどりの窓口が閉鎖になりPOS端末に置き換わった磐城棚倉。

車窓(磐城石井付近)

福島県から茨城県へ向けて南下していきます。

車窓(矢祭山付近)

福島県内最後の駅である矢祭山手前で久慈川を渡ります。 これから先は久慈川を何度も渡ります。

 

車窓(下野宮〜矢祭山)

先週ホキを撮影した鉄橋を通過しました。

常陸大子

常陸大子で小休止。

西金のホキ

先日、4両郡山に入場したため4両が残るのみ‥

下小川の沈下橋

下小川の集落から国道に出るための沈下橋です。

水郡線 水戸

すっかり日も暮れた終点の水戸には1分遅れの1907に到着しました。

常陸牛 牛べん

水戸到着後はお腹空いたのでNEWDAYSで駅弁を購入。

常陸牛 牛べん

水戸線の車内でいただきます。

シンプルな牛べんです。 牛めしに煮卵、焼き湯葉巻きに漬物のみの構成。 肉は甘めに煮詰めてあり非常に美味。 お値段1150円也。 駅弁の相場を考えると妥当な価格かと‥

水戸から小山まで約1時間半弱‥  意外と遠いなぁと感じながら小山に向かいます。

水戸線 小山

小山に定時で到着。 この日の宇都宮線は人身事故の影響で大幅にダイヤが乱れていました。 18きっぷで東京方面に向かっていたらまともに影響を受けてました。

久々の磐越東線と水郡線の旅を満喫して家路につきました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2015カンボジア旅行記 番外編ホーチミン1日観光 前編
テツの食卓35 麺堂 HOME(栃木県栃木市) ※ラリー9店舗目
テツの食卓82 青竹手打麺 ゆたかや(栃木県佐野市)
2018年7月航空旅行記 その18 仁川空港第2ターミナル展望台
週末パス紀行 2019年11月編 その3
利尻島へうにを食べに行くぞ! その2 ホテル雲丹御殿宿泊記
奄美大島 局巡り紀行 その7 ピーチ546便 奄美→成田 搭乗記
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その3 (温泉大好き!51 ドーミーイン津)
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その2 武豊線乗車記
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その4
テツの食卓68 陽東豚骨 YOTON(栃木県宇都宮市) ※ラリー39店舗目
ふらっと白浜温泉紀行 その1
ふらっと白浜温泉紀行 その2  SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE 宿泊記
利尻島へうにを食べに行くぞ! その4

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP